シャワーだけでいいという若者が増えている

日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

湯船に毎日浸かりたいというのは年齢が上ということのようだ。

最近の若い人はそこまでこだわりがyなく、毎日はシャワーだけで十分という人が多いようだ。

実際、アパートなどの賃料にも浴槽分があるだけ面積分だけ高くなるのは実際で、賃貸業者はそこにも目をつけて賃料を下げるということも行なっている。

かといって、若者が温泉に行かなくなったというわけでもないのだが。ミニマリストが多い若い世代の傾向だろう。西洋化、海外旅行ではホテルに浴槽がないことはよくあり、そうしたことも関係しているかもしれない。

Yahoo!より、

湯船はコスパ・タイパが悪い?、「浴槽レス」若者に人気…掃除は手軽で家賃も割安

5/11(日) 14:01配信読売新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/5f4beb3d72ec00e3a8706e024c43a28ca64e3481

記事より、

 都市部などで浴槽のないシャワーだけの「浴槽レス」の集合住宅が人気を集めている。湯船につかることを重視しないライフスタイルが若い世代を中心に広がっていることが背景にある。(山田朋代)

都内の集合住宅

「湯船につかる習慣が元々ない。余計な掃除が増えないよう浴槽がない物件を探した」。東京都内の賃貸アパートに住む動画配信業の男性(32)は2021年秋、一人暮らしを始める際、「面倒なものをいかに省けるか」を重視した。洗濯物を干す手間を省けるドラム式洗濯乾燥機が置ける、バルコニーや浴槽がないといった条件で12平方メートル(ロフト付き)の物件を選んだ。

 シャワーは毎日使うが、大掃除は不要で、使用後に水滴を軽く拭き取る程度。家賃は6万円弱で、「設備と築年数を考えると割安だ」と話す。

 物件はアパートの企画・開発を行う「シノケンプロデュース」(東京)が手がけた。東京23区に展開する浴槽レスの賃貸アパート「アヴァンド」シリーズは主要駅近くなどにあり、計約1万戸の入居率は98%と高い。チーフデザイナーの北野文朗さんによると、シャワーのみで床面積を抑え、賃料は比較的安価という。「若い世代を中心に需要がある」と話す。

ブースに高級感

 分譲マンションでも、シャワーブースを設けて空間を有効活用した物件が好評だ。伊藤忠都市開発(東京)が22年に分譲した「クレヴィア両国国技館通り」は、総戸数77戸中、床面積30平方メートル前後の25戸が浴槽レスで、ユニットバスタイプの部屋より半畳ほどリビングが広く、完売した。

 シャワーブースはシャワー設備の質にもこだわる。頭上高くにシャワーヘッドがある「オーバーヘッド」タイプで、黒を基調にした高級感のある壁を採用する。購入者へのアンケートによると、「風呂に入りたい時は近くの銭湯に行く」という意見もあった。

コメント(日本語)
若者の間で「浴槽レス」が支持されているのは、コスパやタイパを重視する現代のライフスタイルを反映している。湯船に毎日つかるという文化が年配層には根強いが、若い世代は掃除の手間やスペース効率を重視し、シャワーだけで十分と考える人が多いようだ。賃貸住宅でもそのニーズに応じた設計が進み、結果として家賃も抑えられるのは合理的だ。ただし、温泉などで非日常を楽しむニーズが消えたわけではなく、メリハリある入浴文化が今後定着していくかもしれない。

Comment (English)
The rising popularity of “bathtub-less” apartments among younger generations reflects a shift toward cost and time efficiency in modern lifestyles. While older generations may still value soaking in the bath daily, many young people prefer minimizing cleaning and maximizing space, making a shower-only setup perfectly acceptable. Real estate developers are responding with compact, functional designs that also help lower rent. That said, the interest in public baths and hot springs remains, suggesting a more balanced approach to bathing—practical at home, indulgent on special occasions—might become the new norm.

コメント

タイトルとURLをコピーしました