セブンイレブンに安価な包装を売り込んだ会社は素晴らしい

日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

セブンイレブンが値下げ。その理由がパッケージというのだからすごいとしか言いようがない。

こんなことがあるんだと感心。

パッケージのメーカーもうかうかしてられないだろうが、こうした革新は企業にも消費者にもWIN -WINだ。

Yahoo!より、

セブン-イレブン“容器変更”30円~50円値下げ

5/13(火) 9:26配信テレ朝news

セブン-イレブン“容器変更”30円~50円値下げ(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
セブン-イレブンは割安な容器を使った小分け総菜の新シリーズを本格的に売り出し、価格を30円から50円ほど安くします。 従来のプラスチック容器の総菜が220円から330円なのに対して、新たに発売す

記事より、

セブン-イレブンは割安な容器を使った小分け総菜の新シリーズを本格的に売り出し、価格を30円から50円ほど安くします。  従来のプラスチック容器の総菜が220円から330円なのに対して、新たに発売するフィルム包装の総菜は213円から278円と、300円以下の価格で売り出します。  枝豆やアンチョビガーリックポテト、紅しょうが天など4品を全国で売り出し、夏までに焼き芋など6品から7品に増やす予定です。

日本語コメント

セブンイレブンの値下げ、その理由が“パッケージ”――こんなイノベーションがあったとは!

今回、セブンが発表した総菜シリーズの値下げの背景には、従来のプラスチック容器からフィルム包装への変更があるとのこと。
わずか数十円の差に見えても、企業規模で見れば圧倒的なコスト削減、消費者目線では“手に取りやすくなる価格帯”という完全なWin-Win構造です。

これを提案・実現した包装資材メーカーや調整担当者の手腕は素晴らしい。容器ひとつでここまでインパクトを出せるとは、まさに“見えない工夫”の勝利。
逆に言えば、包装メーカーも今後は“コスト+付加価値”の両立をどう実現するかが問われる時代になったとも言えます。

値上げのニュースが続くなかで、こうした**「創意工夫による値下げ」は明るい話題**。これこそ企業努力の理想形ですね。


English Comment

Price cuts at 7-Eleven thanks to… packaging? Now that’s innovation.

In a refreshing twist, 7-Eleven is reducing the price of select deli items by 30 to 50 yen, simply by switching from plastic containers to cost-efficient film packaging.

It might sound minor, but on a national scale, that’s a massive operational saving—and for consumers, it’s the difference between buying or passing. A true win-win for both sides.

Credit must go to the packaging supplier or the internal team that pushed for this clever redesign. This is a perfect example of “invisible innovation”—where small, behind-the-scenes changes create real value.

At a time when most headlines are about rising prices, it’s encouraging to see companies using smart design thinking to lower costs. This isn’t just frugal—it’s forward-thinking.

コメント

タイトルとURLをコピーしました