トランプ関税、交渉で日本は15%と80兆円のアメリカへの民間投資を約束

トランプ大統領との関税の協議はそk5%に収まった。とはいえ、そのためには日本からアメリカに80兆円の投資をする約束とセットだった。これをどう実現するかが今後の課題で、約束が履行されないと関税の引き上げにつながるだろう。アメリカの対日輸出額は約757億ドル、アメリカの対日輸入額が約1,472億ドルなので、5500億ドルの投資というのはとんでもない額である。さらに、ボーイングの機体を100機買うなどの約束もさせられており、同始末をつけるのかは大きな課題だ。

Yahoo!より、

日米、相互関税・自動車15%で合意 トランプ氏「車・コメ開放」

日米、相互関税・自動車15%で合意 トランプ氏「車・コメ開放」(ロイター) - Yahoo!ニュース
Trevor Hunnicutt Jasper Ward Mariko Katsumura - トランプ米大統領は22日、日本との貿易交渉で大規模な合意を締

記事より、

T[ワシントン/東京 22日 ロイター] – トランプ米大統領は22日、日本との貿易交渉で大規模な合意を締結したと明らかにした。交流サイト「トゥルース・ソーシャル」への投稿で、日本に対する相互関税は15%になると表明した。日本が最も重視していた自動車関税に言及はなかったが、関係者によると15%に引き下げることで合意した。 トランプ氏は「おそらく史上最大の取引だ」とした上で、日本が米国に5500億ドル(約80兆円)を投資すると表明。利益の90%を米国が受け取るとし、取引によって数十万人の雇用が創出されると主張した。 さらに、日本が自動車やトラック、コメ、一部の農産物を含む市場アクセスを開放すると述べた。


🇯🇵 日本語コメント:

トランプ大統領と日本の関税交渉は、結果として15%の関税水準で合意したものの、その裏には日本からアメリカへの「約80兆円の民間投資」がセットで求められていた。

この額は、日本の対米輸入額(約1,472億ドル)の5倍以上に相当し、異常な規模だ。さらに、ボーイング機100機の購入など、実質的な見返りも含まれている。これが履行されなければ、関税引き上げもあり得る。日本政府や企業がどう対応するかが今後の重要課題となる。

一方で、アメリカ側の主張は「利益の9割はアメリカが得る」というもので、交渉結果としては極めて片務的な印象を受ける。まさに「ディールの達人」トランプ大統領らしい交渉だが、日本側にとっては重い負担といえよう。


🇺🇸 English Comment:

President Trump has struck a deal with Japan to cap mutual tariffs at 15%, but only on the condition that Japan commits to a staggering $550 billion (approximately ¥80 trillion) in private-sector investment in the U.S.

This investment figure is more than five times Japan’s annual imports from the U.S. (about $147 billion), making it an extraordinary concession. In addition, the deal includes the purchase of 100 Boeing aircraft and expanded market access for U.S. agricultural products and vehicles. If these promises are not fulfilled, tariff hikes could follow.

President Trump boldly claimed that 90% of the profits would go to the U.S., highlighting the highly one-sided nature of the agreement. It reflects his signature “deal-making” style, but poses a significant burden and diplomatic challenge for Japan moving forward.

コメント

タイトルとURLをコピーしました