マクドナルドハッピーセットグッズ転売対策を実施

ハッピーセットで転売、フードロスで叩かれたマクドナルド。

何もしないはもたないので、対策。1人3セットまで。

そんなこと、最初からやればよかったじゃないか?

また、ポイントを貯めての交換というパターンも王将などでもやっている。ミスドも昔はそうだった。

対策はいくらでもあるが、やったふりだけというのがマクドナルドだ。

Yahoo!より、

「遅いやろ」の声も”1グループ3セットまで”マクドナルド「ハッピーセット」大量購入・転売問題受け対策

8/15(金) 19:12配信8カンテレ

「遅いやろ」の声も”1グループ3セットまで”マクドナルド「ハッピーセット」大量購入・転売問題受け対策(関西テレビ) - Yahoo!ニュース
おもちゃが付いて子供たちに人気のマクドナルド「ハッピーセット」。きょう=15日から「ポケモン」とのコラボ第2弾がスタートしたのですが…第1弾の販売の際には、大量購入、フードロス、カードの高額

記事より、

おもちゃが付いて子供たちに人気のマクドナルドハッピーセット」。 きょう=15日から「ポケモン」とのコラボ第2弾がスタートしたのですが… 第1弾の販売の際には、大量購入、フードロス、カードの高額転売など様々な問題が発生しました。 これを受け、マクドナルドは購入制限の強化に乗り出しました。 異例の「転売対策」、はたしてその効果はあったのでしょうか?

■先週はわずか1日で終了…目当てはおもちゃではなく「ポケカ」

取材班は15日午前5時からマクドナルド店舗前で張り込みを開始。 すると、早速午前6時過ぎに「ハッピーセット」目当ての人がやって来ました。 【客】「フシギダネとリザードンが当たりました。狙いはイーブイだったんですけど…」 ポケモンとのコラボは大人気で、先週の第1弾が始まった時は大行列ができたといいます。 【マクドナルドの近隣店舗の従業員】「3列くらいできていて、ずっとそのくらいの量の客がいた」 第1弾はおもちゃの他にポケモンカードも付いていて、このカードを目当てに多くの店舗で客が殺到する事態になったのです。 その結果、カードはわずか1日で配布終了となりました。

■フードロスに転売…問題受け「3セットまで」購入制限スタート

さらに、買った商品を食べないで廃棄するなどの「フードロス」も発生! また、大手フリマサイトではいくつもカードの転売がみられました。 こうした事態を受け、マクドナルドは15日から「1グループにつき3セットまで」の”購入制限”をもうけました。


🇯🇵 日本語コメント

マクドナルドのハッピーセット転売&フードロス問題、ようやく「1人3セットまで」と購入制限をかけましたが、「最初からやればよかったのでは?」という感想しかありません。

おもちゃやカード目当ての大量購入→転売→廃棄、という流れは何年も前から他のチェーン(王将やミスドなど)で指摘されていたことで、対策はいくらでも参考にできたはずです。
“やったふり”だけで済ませてきたマクドナルドの対応には、誠意や社会的責任を感じません。
ポイント交換制や、対象者限定の配布など、実効性の高い策を真剣に考えるべきです。


🇬🇧 English Comment

McDonald’s finally introduced a “three-set per person” limit to tackle the Happy Meal resale and food waste problem—but honestly, shouldn’t this have been done from the start?

The cycle of bulk buying for toys or cards, reselling, and discarding food has been a known issue for years at other chains like Ohsho or Mister Donut, where various measures have already been tried.
It feels like McDonald’s is just “going through the motions” instead of taking real social responsibility.
They should seriously consider more effective solutions—like point systems or limiting to genuine target customers—rather than token gestures.

コメント

タイトルとURLをコピーしました