岸谷蘭丸の記事だが、日本人が英語の文法を知っていないわけではない。
しつこく中学、最近は小学校から学んでいるから。
問題は、英語を勉強すればいいものと考えている人が多いことだ。
もっともシンプルに言えば、
英語をしゃべれるようになるには勉強よりもエクササイズとして捉えるのがいい
ということ。つまり、ジムに行くのと同じで、英語を喋る習慣をつけること、これで英語はしゃべれるようになる。
文法も話をしたり、ニュースを読んで分からないものが出てきたときに学べばいい。
習うより慣れろ、というのが英語が喋れるようになる秘訣だ。
TOEICのスコアもいいのだが、L&Rばかりに集中していてはいつまでたっても喋れないというのが本当のところだ。
Yahoo!より、
なぜ日本人は韓国人より英語を話せないのか?岸谷蘭丸が教える「あまりにシンプルな理由」
8/26(火) 9:25配信DIAMOND online

記事より、
インフルエンサーとしてさまざまなメディアで活躍する岸谷蘭丸さんは、イタリアの名門大学の現役生であり、高校から米国へ海外留学した経験も生かして、海外留学支援サービス「MMBH留学」を立ち上げた実業家でもある。そんな彼に、「なぜ日本人は英語を話せないのか」を聞いてみた。(教育エディター 江口祐子、ダイヤモンド・ライフ編集部) 危機感があるようで、ない日本 ――なぜ日本人は中学・高校で英語を勉強しているのに、うまく話せない人が多いのだと思いますか? 日本人が英語を話せない理由、それはシンプルで、「やる気がないから」。つまり、努力してないだけなんですよ。 みんな、なんとなく「英語しゃべれるようになりたいな〜」とは思ってる。けど、実際にちゃんと勉強してる人なんてほとんどいない。だから、しゃべれない。それだけの話なんですよね。 他の教科は結構できるのに、英語だけできないなんて、おかしいと思いません? 単純に、やってないからできない。
英語をしゃべれるようになるには ― 勉強より「エクササイズ」として捉えるのがカギ
日本人が英語を話せない理由
多くの日本人は中学・高校、最近では小学校から英語を学んでいます。文法や単語の知識が不足しているわけではありません。それにもかかわらず、なぜ日本人は英語を流暢に話せないのでしょうか?
その理由はシンプルで、**「英語を勉強の対象としか考えていない」**ことにあります。試験や資格のために学ぶ英語は得意でも、実際に使う「会話のための英語」になると途端に苦手意識が出てしまうのです。
英語は勉強ではなく「運動」
海外で活躍する岸谷蘭丸氏が指摘するように、英語は**勉強するものではなく、ジムでの運動のように繰り返し鍛える「エクササイズ」**として取り組むべきです。
筋トレと同じで、1回や2回の勉強で成果が出るわけではなく、毎日の習慣化こそが英語力を伸ばす秘訣です。
文法や新しい表現は、実際に会話をしたり、ニュースや記事を読んで分からない部分に出会ったときに学ぶのが最も効果的。**「習うより慣れろ」**が本質的なアプローチです。
TOEICだけでは話せるようにならない
日本ではTOEICが英語力の指標として広く使われていますが、L&R(リスニング&リーディング)ばかりを鍛えても、スピーキング力は伸びにくいのが実情です。
実際に口を動かし、間違えても話す経験を積むことこそが、「英語を話せるようになる」ための最短ルートといえます。
日本語コメント
英語を話せるようになるには、参考書を解くだけでは不十分です。ジムで筋トレをするように、英語も毎日声に出して練習する「エクササイズ」として取り組む必要があります。文法の理解は後からでも追いつけますが、話す習慣はすぐには身に付きません。英語学習は「勉強」から「実践」へ――これが成功の秘訣です。
English Comment
To truly become fluent in English, it should not be treated merely as a subject to study but as an exercise—just like going to the gym. Speaking practice must be consistent and habitual. Grammar and vocabulary can be learned along the way, but developing the habit of speaking regularly is what makes the difference. In short, practice beats theory when it comes to mastering spoken English.
まとめ
- 日本人が英語を話せないのは「勉強」に偏りすぎているから
- 英語はジムの運動と同じ「エクササイズ」として習慣化が重要
- TOEIC L&Rでは会話力は伸びない、実践の場が必須
- 習うより慣れろ が流暢に話せるようになる秘訣
コメント