BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!) BBCよりビルゲイツは財団を通して世界へトイレを ビルゲイツ&メリンダゲイツ財団は、世界のトイレ事情を改善しようとしている。自己完結的なトイレのデザインを公募、カリフォルニア工科大学のグループが賞をとったというが、太陽光などを活用して、排泄物を有効活用、維持コストも低額なトイレのアイディア... 2012.08.18 BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)
読書 包帯クラブ 10代の読む本ですが。心の傷と包帯を結び付けたクラブの話。方言クラブのアイディアも面白い。包帯を巻くというのは象徴に過ぎないが、やはり誰しも心の傷は誰かに聴いて欲しいもの。包帯は聞いているよという証の一つでもある。登場するキャラクターもマン... 2012.08.17 読書
政治について(mobilerA8より) 領土問題は棚上げで良いのか? 政治の空白を狙って、ロシア、韓国、中国と本来の日本の領土である、それぞれの島に上陸されている。国は外交、国防をきちんとするのが当たり前だ。このことが出来ていないのは不信任とされてよく、下野する理由になるはずだが気配もないのはどうしたものか? 2012.08.16 政治について(mobilerA8より)
政治について(mobilerA8より) 消費税の使い道に公共事業があるから自民党はだめ? NHKは与党よりの放送局=予算が国会で決まる、なので、民主党よりの報道をしがちである例。タイトルのように消費税を増税しても福祉ではなく公共事業に使うのが自民党というイメージを植えつけようと言う努力をしているようである。しかし、民主党政治にな... 2012.08.15 政治について(mobilerA8より)
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!) BBCより、空飛ぶ車 アメリカでの話飛行機としてのライセンスをとったというもの。もっと以前にも製作したが売れなかったのは主翼が手作業による組み立て式だったからと。そこか?と思うが、今回は自動の折り畳み式の主翼だそうだ。発売前からオーダーがあるようなので、こうした... 2012.08.15 BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)
政治について(mobilerA8より) 消費税法案可決 特例公債法案とセットと民主党は主張している。しかし、代表選挙を控えている、今の状態では主導権を握りたい自民党からは納得できるものではないだろう。しかし、選挙はするのだろうか? 2012.08.15 政治について(mobilerA8より)
読書 未来の二つの顔 未来の二つの顔、ジェイムズ・P・ホーガン実は、マンガ版を読んだ。古典的、当時としては科学的バックグラウンドがしっかりした、コンピューターの反乱物語。2001年宇宙の旅より後にでているので、まあ、そのような内容というもの。ロボットがロボットを... 2012.08.14 読書
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!) BBCより、韓国人のオリンピックでの行為について BBCより、今回の件について、事前に計画したものではない、観客から渡されただけだ、という主張がされているようであるが、これだけ問題になっている竹島について、全く選手が知らないと言うことも考えられないし、また、ハングルが読めないということもあ... 2012.08.13 BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)
政治について(mobilerA8より) 韓国男子サッカーはメダル剥奪で繰り上げ日本? 朴選手の竹島は韓国のものというボードをもってスタジアムを回つたことに対して、処分が検討されているという。テレビ中継は取り返しがつかない。厳正な処分をしなければやったもん勝ちになる。ルールを守らないのではゲームにならない。 2012.08.13 政治について(mobilerA8より)
トラベル 城崎マリンワールドには割引なし 城崎マリンワールドに行ってきた。目当ては、アジ釣り、そして、その場でフライにしてもらい食べること。やってみて、これはお勧めです。また、水族館というより、全てにショーがある感じで、ショーを見にきた、という感じだ。この時期なので混んではいたが、... 2012.08.13 トラベル