2012-12

スポンサーリンク
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

麻痺の女性がロボットのアームを念じることでコントロール

BBCより。腕が麻痺した女性がロボットの腕を頭にイメージを思い浮かべることでコントロールできるようになったとのこと。研究においては、首より下が麻痺してしまった女性が重いのもママにロボットアームをコントロールできるようになった。この研究はかつ...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

風力発電は周辺環境にいかなる影響を与えるか?

BBCより。巨大な風車を海沿いに設けるパターンの多い風力発電。イングランドのサウスコーストで沿岸に設ける風力発電所の影響の評価がされるという話題。当然、景観にはインパクトを与えるし文化的にもどうかという話である。観光客はそもそも風力発電目当...
政治について(mobilerA8より)

予算編成の見直し

原発ゼロ見直し確実 予算編成もやり直し 安倍新政権朝日新聞デジタル 12月17日(月)4時22分配信より。今年度中の補正予算の編成、来年度の予算編成のやり直しと、自民党の政治の復活が始まる。原発については自民党の現実派がマスコミが騒ぐのとは...
政治について(mobilerA8より)

小池百合子が髪の毛を切る

小池百合子の華麗なる挑戦中古価格¥138から(2012/12/17 08:25時点)誰も知らない、という感じだが、昨日の選挙番組で、当確のでた小池百合子議員がインタビューで、やっと髪の毛が切れます、と言っていたので。2011年11月に「政権...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

細工された写真で食欲も変わる

コマーシャルやプロパガンダでよく見られることだが、写真も昔から細工ができるわけで、今は、デジタルなのでなおさら。そうした細工された写真により、人の記憶というのは左右されてしまう、簡単にだまされてしまうものなのだ。細工の中には実際そこに居た人...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

高齢者はハイテクが分かるようになる?

BBCより。クリスマスプレゼントに高齢者にハイテク器機を贈ろうとしているあなたへの警告。24時間サポートをしなくてはならなくなりますよ、ということ。高齢者、60歳以上については注意をということ。これもケンブリッジデザインセンター関連の記事で...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

ケンブリッジ研究所が高齢者のハイテク利用度を研究

BBCより。ケンブリッジ研究所,ケンブリッジデザインセンターが高齢者のテクノロジーの利用状況を調べるようだ。ハイテク機器は若い人が若い人のことを考えてデザインしている中、高齢者のことは考えられていないところがあるからである。案外、らくらくホ...
政治について(mobilerA8より)

橋下氏の今回は厳しかったですよの「今回」とは?

yahooのヘッドラインより。橋下氏が今回は、というのはなんだろうか。11月14日、市役所で記者団に「いよいよですね。準備はできていないが、言い訳が通用する世界じゃない。人生1回こっきりの大勝負。自分の持っている力をすべて出し尽くしますよ」...
政治について(mobilerA8より)

投票のススメ

投票率が下がっているようだ。選挙に行って、投票の結果を受け入れるというプロセスは民主主義の世の中では必要だと思う。どうせ自分の一票なんて、という感覚は正しい。だが、そのときにどこに入れるか考える、そして実際に投票ということで党を選択する、そ...
政治について(mobilerA8より)

働かないアリに意義がある

ミツバチもアリも真社会性生物だという。ハチのハチの字のダンス、あれは、8の字の向きは方角を回転数は距離を仲間に表すという。これを発見したスイスのフォン・フェリッシュ博士はノーベル賞をとっているということ。働かないアリ、働くアリと比較しても働...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

インターネットポルノの自動規制はならず

BBCより。子供たちからインターネット上のポルノサイトに自動的にアクセスできないようにするという法案は成立することはないこととなったというイギリスの話。議論のあるところだが、自己責任であろうという考えは自立の文化らしいといえばらいしと思う。...
読書

20121215内部被曝 肥田舜太郎 扶桑社新書

20121215内部被曝 肥田舜太郎 扶桑社新書20120319○第二章 身体を侵す放射線被害・放射線とは何か:内部被曝で主に問題となるのは、アルファ線とベータ線なのです。これは、原爆で直瀑を受けるなど、外から強いガンマ線を大量に浴びるのに...
スポンサーリンク