2015-01

スポンサーリンク
読書

子どもが眠ったあと1分間だけ読む本 ーPHP文庫、海老原純子

1分間というキーワードで引っかかった本。別に特に1分という時間にこだわっている話ではない。短文集なので1分で読めるという意味である。内容は主婦向けの本。男性向けではない。「子供のせいで何にもできないわ」「あなたのためにお母さんは好きなことも...
テレビ

マクドナルドの衰退をみてケンタッキーがハンバーガーショップを目指す

マクドナルドが破たんするのが見えているので、そのあとをいただこうということだろう。ケンタッキーの店舗はマクドナルドとセットであるようなところは多い。ハンバーガー需要はあるので、それをケンタッキーでということ。サンド、といっているようにチキン...
政治について(mobilerA8より)

イスラム国が日本人だけは政府との交渉で人質を解放するメリットはない。

政府の関与があるとすれば、制裁や実力行使しかないと考えられる。交渉の結果、テロ組織が得をすることは何だろうか?活動資金は身代金でかなりの部分を得ているとすれば、ただで人質を解放するメリットはない。一方で、個人としてはメリットがある。交渉には...
政治について(mobilerA8より)

西宮の新米市長の「偏向」報道という言葉遣いは未熟だ。

市の問題意識は分かる。実際に、報道により多大な迷惑を被ったことからも、何らかの行動をとるべきという考え方は理解できる。ただ、やり方には問題がある。偏向などという問題を起こしやすい言葉を使うことなく、取材記録を録画でしばらく保存する、そして事...
テレビ

報道はテロの人質を殺す方向に働く

報道すればするほどテロの主体に利する。人質を本当に心配するなら誘拐の場合と同じで、報道自粛をすべきだ。yahooより。イスラム国・日本人人質事件 「ノー・コンセッションの原則」は通用するのか?〈dot.〉
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

アメリカのレポーターが盗まれたデータに関係して逮捕された。

アメリカの話だが、盗まれたデータでレポーターが刑務所行きにされたという。5年間の求刑。BBCより。US reporter jailed for linking to stolen data
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

アメリカのレポーターがアノニマスに盗まれたデータに関連して刑務所へ。

アメリカの話だが、盗まれたデータでレポーターが刑務所行きにされたという。5年間の求刑。BBCより。US reporter jailed for linking to stolen data
政治について(mobilerA8より)

下手な目標設定の原因はできると答えた東京電力の罠ではないか?

安倍総理からしたら話が違うということだろう。政治家たるもの、予定を言うときには当然、事業者である東京電力に聞いているはずだ。それができないと。しかも最初から分かっていたなんてことは、言うべきではない。東京電力がいかに偉そうに政治家に対しても...
テレビ

UAEに敗れて日本敗退

1-1でPK。得点力には課題。yahooより。日本のアジアカップ連覇ならず、PK戦で散る…準々決勝敗退は5大会ぶり
テレビ

72時間去っても情報はない。

72時間進展がないのは予想どおり。だが、進展の可能性はない。頼りがないのは良い便りというわけにはいかないのである。Yahooより。人質事件で期限超過、イスラム国から政府に接触なし=官房長官
スポンサーリンク