2015-01

スポンサーリンク
松江の不昧流について

不昧公がお茶を教えた人たち

島根県のページに不昧に関するものがある。そのなかでお茶の師弟関係が読み取れるページがあったので紹介。不昧の茶道ネットワーク面白いのは、松江藩家老の有澤 弌通(いっつう) 1726~1804についての記述。「石州流の茶道に長け、不昧の幼少期に...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

Adobeのフラッシュプレーヤーに緊急アップデート。

アドビのフラッシュに緊急アップデートがリリースされた。BBCより。Emergency patch fixes Adobe Flash flaw
政治について(mobilerA8より)

絶対という言葉をテロの人質救出に使うのは適当ではないだろう。裏で動くのが筋。

国としての考え方としては、テロには屈しない=身代金は払わない国際社会の基準に従う=テロに譲歩の余地はないということとなる。とはいえ、人命優先としたい。この場合、国が表でできることはない。人命のためには、家族らが身代金を渡したいから方法を教え...
携帯電話

auの学割2015年版始まる

もっぱらまだ入試の最中だが、携帯電話の学割セールが始まった。ソフトバンクとau。ソフトバンクはおいておいて、auは以下。yahooより。KDDI、最大2,910円おトクになる学生と家族向けの「auの学割」21日より提供オリジナルのリンクは以...
読書

子どもが眠ったあと1分間だけ読む本 ーPHP文庫、海老原純子

1分間というキーワードで引っかかった本。別に特に1分という時間にこだわっている話ではない。短文集なので1分で読めるという意味である。内容は主婦向けの本。男性向けではない。「子供のせいで何にもできないわ」「あなたのためにお母さんは好きなことも...
テレビ

マクドナルドの衰退をみてケンタッキーがハンバーガーショップを目指す

マクドナルドが破たんするのが見えているので、そのあとをいただこうということだろう。ケンタッキーの店舗はマクドナルドとセットであるようなところは多い。ハンバーガー需要はあるので、それをケンタッキーでということ。サンド、といっているようにチキン...
政治について(mobilerA8より)

イスラム国が日本人だけは政府との交渉で人質を解放するメリットはない。

政府の関与があるとすれば、制裁や実力行使しかないと考えられる。交渉の結果、テロ組織が得をすることは何だろうか?活動資金は身代金でかなりの部分を得ているとすれば、ただで人質を解放するメリットはない。一方で、個人としてはメリットがある。交渉には...
政治について(mobilerA8より)

西宮の新米市長の「偏向」報道という言葉遣いは未熟だ。

市の問題意識は分かる。実際に、報道により多大な迷惑を被ったことからも、何らかの行動をとるべきという考え方は理解できる。ただ、やり方には問題がある。偏向などという問題を起こしやすい言葉を使うことなく、取材記録を録画でしばらく保存する、そして事...
テレビ

報道はテロの人質を殺す方向に働く

報道すればするほどテロの主体に利する。人質を本当に心配するなら誘拐の場合と同じで、報道自粛をすべきだ。yahooより。イスラム国・日本人人質事件 「ノー・コンセッションの原則」は通用するのか?〈dot.〉
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

アメリカのレポーターが盗まれたデータに関係して逮捕された。

アメリカの話だが、盗まれたデータでレポーターが刑務所行きにされたという。5年間の求刑。BBCより。US reporter jailed for linking to stolen data
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

アメリカのレポーターがアノニマスに盗まれたデータに関連して刑務所へ。

アメリカの話だが、盗まれたデータでレポーターが刑務所行きにされたという。5年間の求刑。BBCより。US reporter jailed for linking to stolen data
政治について(mobilerA8より)

下手な目標設定の原因はできると答えた東京電力の罠ではないか?

安倍総理からしたら話が違うということだろう。政治家たるもの、予定を言うときには当然、事業者である東京電力に聞いているはずだ。それができないと。しかも最初から分かっていたなんてことは、言うべきではない。東京電力がいかに偉そうに政治家に対しても...
スポンサーリンク