2015-07

スポンサーリンク
テレビ

大河ドラマに乃木坂46が出演で視聴率が上がるか?

NHKも大河ドラマのような娯楽番組の視聴率でふらふらするのはやめた方がよい。というか、こんなドラマやめてもいいだろう。視聴率が取れないということは誰も必要と思わないから。無駄遣いだ。Yahooより。「数字のためにも致し方なし」!? 乃木坂4...
政治について(mobilerA8より)

日本年金機はデタラメばかり、パスワードもかけないし誤入力だらけでとても年金の管理など任せられない。

日本年金機が未だに大切な国民の情報を扱っていることが信じられない。厚生労働省はすぐに日本年金機に仕事をさせるのをやめて当面自ら業務を引き受けるべきだ。これ以上の流失は避けなくてはならない。Yahooより。番号入力でミス10万件=情報流出で誤...
テレビ

ギリシャはユーロ圏離脱なしだが経済復活が課題

ギリシャのユーロ離脱は回避。回避したからには救済をというのだろうが、果たしてどうなるか?産業としてギリシャが稼げる国となり得るのか?起業誘致から必要ではないか?ユーロ圏の各国にギリシャの土地を買い占めてもらうべきだ。それは経済的なユーロ圏に...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

安保法制と台風と・・・荒れるという意味では奇しくも同じタイミングかな?

安保法制の採決と台風11号の本土上陸が重なりそうだ。別に特に関係がないといえば関係がない話だが、不思議なもの。台風は何事もなくさり、また、安保法制も多少の騒ぎはあっても通る、そんな予感がする。すでに少し風が強くなってきただろうか?国会の中で...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

任天堂の岩田社長は結構な人気。海外でも過去の実績から評価が高かった。DSとWiiを送り出した人。死因はガンだ。

任天堂の岩田社長の訃報は海外でも大きく取り上げられている。任天堂の携帯ゲーム機のDS、また、家庭用のWiiを発売したのは岩田社長の業績ということ。社長よりもなによりゲーマーだ、なんてこともBBCの記事の中の一人は岩田社長のことを評していた。...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

ギリシャの支援でとにかく合意。条件付きなどの話はドイツがいる限りは仕方がない話。

ギリシャの支援が決まった。まずは一安心というところだろう。ドイツもユーロ離脱などないと分かっていてごねている。ギリシャもできるだけましな提案にしたいと粘る。その結果が14時間ものマラソン協議ということ。ギリシャのユーロの離脱といった例外をつ...
テレビ

世界遺産に登録されると破壊される?

世界遺産として観光客が増え、知名度が上がると保存すべきが逆に破壊などの行為にさらされるということがありはしないだろうか?yahooより。アレッポで地下道爆発、世界遺産の城壁が一部崩壊 シリアAFP=時事 7月13日(月)11時4分配信地下道...
テレビ

ウィンブルドンもネタ的に面白さに欠けるので、ハミルトンの記事。

F1のハミルトンが退場処分にという話。ウィンブルドン自体が昨年と同じ決勝メンバーで、結局、勝ったのもランキング1位のジョコビッチというつまらなさ。こういう記事のネタがあってよかったということだろうか。yahooより。F1王者ハミルトンがウィ...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

BBCも任天堂の社長、岩田氏55歳の死を報じる。

BBCのニュースのテクノロジーにもリンクされていた記事。ここ数年はよいパフォーマンスを示すことができなかったのは残念なところ。Wii Uの次を考える時期に来ていると思う。BBCより。Nintendo's Satoru Iwata dies ...
テレビ

テレビの番組の保存が事後検閲になるってどんな悪いことをテレビ局側はしているのか?

事後検閲ってねえ。Webもすでにアーカイブされているのですけれど。証拠が残らないと考えている時点でアウトだ。Yahooより。放送アーカイブ構想、問題ある?最終更新日:2015年7月12日
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

空き家撤去が目的の法律ではそもそもないだろう。

空き家法案で何が解決するかといっても大した内容はない。もともと危険な建物は建築基準法により撤去の命令も出せるし、命令に従わない場合には代執行もできるのである。法律のメリットとしては、個人情報の利用というところぐらいなのだ。自治体としてはこの...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

TPPにより著作権違反で警察の捜査を受けるということが現実になるのだろうか?

TPPの恐ろしいところは各国間の法律、制度まで変えるということにつながることだ。しかし、アメリカをはじめとして著作権法違反を警察が判断できるというのはすごいと思う。そんなに簡単に判断ができるものでもなく、検閲のような感じにつながる。警察権力...
スポンサーリンク