2016-04

スポンサーリンク
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

熊本県でコンビニのローソンとファミマの160店舗あまりが営業できない状態。物資が届かない以上、熊本県に留まることは今は止めた方が良い。

物資が届かない。しかし、現状のインフラ状況では仕方がない。まだ地震は収まっていないのだ。今の段階で最善の方法は1週間、熊本県外に出て過ごせる人はできるだけ外に出ること。政府として物資が届かないからと無理なことを進めるのではなく、疎開を進めて...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

余震発言で死者は9名から現時点で42名を数えるまでになってしまった。

余震という言葉は重い。Yahooより。熊本地震、死者42人に…南阿蘇で安否不明7人読売新聞 4月17日(日)21時38分配信余震という言葉には気象庁の判断が入っているのか?青木元課長の責任の範囲内なのか?アカツキ 法勾配器切盛り土用 AL-...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

高速道路なのに高架にせずに盛り土にするのはコストが安いからに決まっているではないか。

良く分からないが、答えはこの記事にも書いてある。高速道路なのに盛り土で作ってしまうのは構造物をつくらないから安いということに尽きる。構造物はきちんと計算ができるが、土というものは不確定要素が大きい。コンクリートなどにしてしまえばいいのだが、...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

QuickTimeはWindowsでは使えなくなる見込みのようだ。Appleはアップデートをしない方針らしい。

Windows版の提供をセキュリティの問題から止めるということ。二つのOSに付き合うのは大変、ということなのだろう。2016年04月17日アップルがWindows版のQuickTimeの開発を放棄2016年04月09日FBIはiPhone5...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

QuickTimeはWindowsでは使えなくなる見込みのようだ。Appleはアップデートをしない方針らしい。

Windows版の提供をセキュリティの問題から止めるということ。二つのOSに付き合うのは大変、ということなのだろう。2016年04月17日アップルがWindows版のQuickTimeの開発を放棄2016年04月09日FBIはiPhone5...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

応急的な住宅ではなくて宿泊施設だ。読売新聞の災害イコール応急仮設住宅という勘違いの誤報。記者のレベル低すぎ。

いかに日本の大手マスコミのレベルが低いか良く分かる。記事自体に矛盾があるのに、バカな編集はノーチェックだ。Yahooより。首相、応急的な住宅確保へ「迅速に対応」指示読売新聞 4月17日(日)9時53分配信記事より、「避難所での滞在を長期化さ...
松江の不昧流について

幸せをつかみたい高橋真麻は34歳、そろそろ結婚をしたい年齢だから事実上公開の結婚宣言。交際でおしまいにさせないための戦略的な行動だ。

幸せになるには具体的な行動が必要。自分も得して、職場である業界からも受けが良いという万全の体制。果たして親の桃太郎侍は賛成していないのではないか?しかし既成事実的に周りを固めてしまえば、相手がだれであろうと止めることはできないだろう。幸せは...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

正確な地震の情報を気象庁の青木元が発信しないために、今回の熊本地震の死者は41人にもなったと考えることができるだろう。

余震で安心した。余震ではなくて前震だったと後出しじゃんけんで言われた。勝てっこない。NHKも共犯。Yahooより。熊本地震、死者41人に…千人孤立・9万人避難読売新聞 4月16日(土)18時53分配信記事によると、「今後1週間程度、震度6弱...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

地震がいつ収まるか分からない中で揺れている現地に留まるのは危険であり、精神的にも眠れなく良いことがないのだから県外で温泉でも入って過ごすのがベストだ。

震度5といった強震が繰り返される中で体育館で寝るなんて最悪だ。お金がある人はできるだけ周辺の県のホテルや旅館でゆっくり過ごすのが良い。政府としても、周辺の県のホテル、旅館業界に呼び掛けて格安で宿泊を提供するなどのキャンペーンを張るのが良い。...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

阪神・淡路大震災の教訓はぼろアパートの1階は死ぬ可能性が高いということ。過去の災害の教訓が生かされないのが今の日本の現状。

大地震で人が死ぬのは木造の建物で、1階が層崩壊するケースにほぼ限られる。鉄筋コンクリート造ではなく、木造で不安な建物にはすまないことと、住む場合でも1階だけは避けることで死ぬことはないのだから、とても簡単な判断基準。対策は二階建てなら2階に...
スポンサーリンク