2016-05

スポンサーリンク
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

熊本県も知らない地震保険。地震保険と被災者生活再建支援法などを上手に使えばタダメシ付の避難所暮らしを選択しないということも十分に可能なのだ。熊本県はまったく独自に上乗せもしない非情な県である。

地震保険というのは大きい。実際、熊本県でも相当な地震保険への問い合わせがあったという。7万件ぐらいと報道されていたように思う。しかし、意外に知られていないのが地震保険は政府の保険で財務省の所管ということだ。積立金方式であり、足りない場合は国...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

やはり環境省は信用できない。丸川珠代は責任をとって辞任すべきだ。

環境省は環境を悪くする省だろう。今回はマネーロンダリング。被災地の金をこういうことで使い切るというのは異常だ。そもそも環境が大切なんて気持ち悪すぎる。こういう省は要らない。せいぜい環境庁ぐらいがちょうどいいのだ。Yahooより。東日本大震災...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

イギリスの全土でインターネットを使える日は遠いようだ

イギリス政府は地方の田舎にまで当然のようにはインターネット網を整備する気はないという。2016年05月09日田舎のブロードバンドは必要に応じて整備というのがイギリス政府の考え方だ2016年02月28日ウクライナで起こった大規模な停電の裏には...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

イギリスの全土でインターネットを使える日は遠いようだ

イギリス政府は地方の田舎にまで当然のようにはインターネット網を整備する気はないという。2016年05月09日田舎のブロードバンドは必要に応じて整備というのがイギリス政府の考え方だ2016年02月28日ウクライナで起こった大規模な停電の裏には...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

経済産業省の熊本の中小企業の支援先は住宅建築業界を真っ先にやるべきである。観光とかいう前に家を修理、再建することが先であり、そのために地元企業を支援するのが国の仕事だろう。

観光か?という感じ。空いた部屋は避難所の環境改善のために借りればいいではないか?それは経済産業省の所管ではないということでもあるが。住宅の改修、建設需要はかなりあるので、そこにまず集中的に支援をするべきだろう。工務店などは資金繰りは厳しいは...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

島根県の県道での落石事故による女子大生死亡事故。道路の管理責任が裁判で問われるだろう。

落石ネットがなかったという。しかし軽自動車というのは・・・ダイハツの ミラ ジーノ 。Yahooより。落石で女子大生死亡 専門家らが地質の状況など確認テレビ朝日系(ANN) 5月8日(日)17時34分配信H20 ダイハツ ミラ ジーノプレミ...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

熊本地震、避難所から避難所への移転ではなく民間アパートなどへのあっせんを早急に進めるべきだろう。

応急仮設住宅の引っ越しならぬ避難所の引っ越し。やはり避難所の利用料金はきちんとせっていすべきだろう。Yahooより。学校再開控え、避難所を集約=生活環境改善も―熊本市時事通信 5月8日(日)18時8分配信記事より、環境の改善を歓迎する声が上...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

広瀬すずは号泣してもかわいいからいいのじゃないか?

よく泣く女優、広瀬すず。まだ幼いし、良いのではないだろうか?まあ、監督から花束とともに「映画を撮りながら『この人を手放しちゃいけない』と思いました」と温かい言葉・・・という演出通りに号泣したということ。監督との息もぴったり。Yahooより。...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

長引く避難所生活、食生活の向上を図るのに一番なのは避難所利用料や食事代についてきちんと請求をするようにすることだ。もちろん生活困窮である者は申請をすれば減免や免除があってもよい。タダメシを誰にでも提供する時期はすでに終わっているのだ。

避難所に実際に生活に困窮していない人が居るのは事実だ。こういう人たちが本当に困窮している人の生活、食生活を台無しにしている。解決策は基本的に有料とすることだ。有料化をすれば、値段がいくら安くても同じ金を出すなら旅館やホテルの狭い部屋ででも寝...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

熊本地震ではガスのマイコンメーターなどの火災対策の効果が表れたと考えてよいだろう。今後、阪神・淡路大震災のような大火はまずないというのが今の日本のインフラのレベルだろう。

熊本地震ではあまり火災がなかった。この記者が勘違いしているのは出火がないことと、火災が延焼して大火になることは違うということをきちんと分けて考えていないことだ。阪神・淡路大震災ではガス漏れがあるなかで関西電力の拙速な電気の復旧によりガスに電...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

南阿蘇に鶴瓶や中居、岡村がプライベートで70人しかいない避難所を訪問。これの金銭的価値は?

鶴瓶らのプライベートな訪問といっても、タレント活動。むしろ、本来支援できる被災地の非被災者のボランティアを盛り上げる方ができることであり、有意義だろう。Yahooより。中居、鶴瓶、岡村が南阿蘇へ 避難所に笑顔咲いたスポニチアネックス 5月8...
日々更新mobilerA8(Yahoo!ニュースを毎日ウォッチ)

熊本市内の商店街でも倒壊するビルがあった。アーケードにもたれかかり倒壊を免れたサンリブ。すぐに解体を行ったのは責任があるからだ。

サンリブ、熊本市内の健軍駅の近くの商店街にあるショッピングセンター。アーケードにもたれかかるように建物が倒壊した。流石に企業だけあってまずいのですぐに解体。原因は大地震のためとだけの説明で証拠はもうないだろう。Yahooより。アーケード壊れ...
スポンサーリンク