2018-01

スポンサーリンク
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

アメリカのフォードもEVシフト、世界的にEVシフトが始まっている

アメリカのフォードもEVに投資。2022年までにEV社などを40車種揃える計画。5年間の短期での成果を目指すというものだ。2018年01月16日フォードが2022年にむけてEVへ積極的に投資、その額は1兆円を超える2018年01月07日注意...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

フォードが2022年にむけてEVへ積極的に投資、その額は1兆円を超える

フォードがEV開発に大規模な投資を実行。アメリカ国内ではEVが主流になるということだ。BBCより、Ford to boost investment in electric cars by 2022電気自動車に5年間で110億ドルを投資をする...
京都

京都市でのエアビー営業は京都市のルールに従う必要がある

京都市が独自に定める民泊のルールに対してAirbnbが意見を出しましたというお話。この意見のなかで特に気になるのが、Airbnbとしては宿泊場所をネットで表示することや事業者名(個人の場合は個人名になるのは当然)を表示することをプライバシー...
木造

木造禁止の歴史はある意味とても合理的な話です。

木造住宅は一時期禁止されたことがありました。漫画「美味しんぼ」でも話題になった、日本建築学会による木造禁止。ここに木造の問題が明確に表れている。参考)「木造禁止」を含む日本建築学会の「建築防災に関する決議」(1959年)について2010年7...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

スナップチャットが仕様の変更でユーザーからそっぽを向かれる

競争の激しいSNSの世界。仕様の変更をしたSnapchatだが、裏目に出ているようだ。2018年01月15日Snapchatのアプリの仕様の変更はユーザーから酷評されている2017年06月24日投稿した人の住所が丸わかりのマップにアップデー...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

Snapchatのアプリの仕様の変更はユーザーから酷評されている

スナップチャットのアプリは昔のほうがよかったという意見だ。ユーザーたちはデザインの変更を大失敗と酷評している。BBCより、Snapchat redesign is a 'flop' with users昨年末に行ったアップデートでは、・フィ...
木造

木造住宅は時代遅れ

木造住宅が戸建てでは当たり前ということではなかったということを御存知でしょうか?実は昭和四十年代は大火が流行っていたこともあり、木造住宅は禁止という流れもあったのです。特に北海道などは長らく木造住宅の建築を禁止し、コンクリートブロック造の住...
木造

消えていく震災の爪痕と教訓

東日本大震災において大被害を受けた、岩手県の陸前高田市。その海岸沿いに唯一残った、命の一本松も何とか形だけでも残すということがなされたところだが、ガソリンスタンドの看板は移転に伴い残すという訳にはいかないようだ。15.1mまで津波の高さがあ...
耐震化

地震で命を落とすのは古い木造住宅、木造アパートしかないことを知って欲しい

地震、雷、火事、おやじということで、怖いものの例として真っ先に挙げられる地震。世界的にも地震の巣と呼ばれる日本において、地震が最初に来るところは日本の特徴をよく表していると思います。さて、このブログでは地震対策ということをまとめていきます。...
松江の不昧流について

最強寒波ではあるけれど松江市でテレビが視聴不能になったわけではない

各県の状況をひとくくりにした報道で非常に雑。松江市では確かに雪は降ったが、積雪6cm。テレビに影響があるわけではないのです。Yahoo!より、「最強寒波」テレビも視聴不能に1/11(木) 17:38配信 Fuji News Network記...
スポンサーリンク