2018-10

スポンサーリンク
人身事故

新幹線でも飛び込み自殺

新幹線でも飛び込み自殺。姫路駅ホームで男性が飛び込み即死。あたりはバラバラ殺人事件の現場のようになったことだろう。これまではほとんどこうしたことはなかった。確かに、秋田新幹線などの普通の線路を走っている整備新幹線ではこうした事例はあった。最...
木造

木造はよく燃える。火災の原因がたった1台の1階のファンヒーター。助かるためには逃げるが勝ち。

木造住宅での火災で人が死ぬのはなぜだろう?基本的には逃げ遅れ。当たり前と思うかもしれないが、おそらく、・問題は消火活動を試みた・1階の家族を助けようとしたということではないか?いずれも、2階から1階に行くという危険な行動を伴うところが最大の...
ポータブック

LIKEBOOKとBluetoothキーボードがあればポメラになる

LIKEBOOKはBluetooth機能があるので、キーボードを使うことが可能。アンドロイド端末なのでワードモバイルも無料で使える。軽量であり、キーボードが別というのもメリットかもしれない。オクタコアのLIKEBOOKはそうしたニーズに最適...
京都

醍醐寺の鎌倉時代に作られた水晶の中に収められた阿弥陀如来を見に行こう!12月10日まで!

5cmあまりの阿弥陀如来像を丸々水晶に収めたもの。必見だ。12月10日までの限定公開。京都に行こう!Yahoo!より、“水晶の中に阿弥陀如来立像”初公開 京都・醍醐寺10/15(月) 11:51配信 MBSニュース記事より、・京都の醍醐寺で...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

フェイスブックの情報流出は深刻でイギリスの元大統領まで担ぎ出すほど

フェイスブックの選挙関係での大規模情報流出問題は深刻。そのためには政治も必要と判断したのだろう。2018年10月20日Facebookがイギリスの元副大統領を幹部に迎えた2018年03月21日フェイスブックのデータ流出から逃れるにはフェイス...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

32000円のドコモの超小型電子ペーパーの端末はBBCも注目

32000円で売り出すドコモの電子ペーパー搭載の薄型、かつ、軽量小型端末。でっかいスマホやタブレットとの2台持ちには最適だ。テザリング機能もある。本体も安い!2018年10月19日ドコモの薄型携帯がBBCで取り上げられている、dubbed ...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

GoogleのAndroidデバイスはメーカーが独自機能を搭載できることに

Googleは自ら端末を売るようになったのはEUとの関係もあるのだろう。多くのメーカーにOSを供給することがデメリットになっているのだ。2018年10月18日GoogleはアンドロイドOSのデバイスにメーカーの独自の改造を許すことに2018...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

HuaweiがスマートウォッチのOSは独自開発のOSへ

HuaweiがスマートウォッチのOSはAndroidのOSの搭載をやめて独自路線へ。BBCより、2018年10月17日HuaweiがスマートウォッチのOSはAndroidのOSを採用せず2018年03月01日動画あり-プロジェクター内臓のス...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

スナップチャットに新機能、ネコ向き

スナップチャットに新機能。猫の顔認証を強化!2018年10月16日スナップチャットが猫フィルター2018年09月04日Skypeのアップデートが最悪で元に戻すことに2018年08月31日ニューヨークはユダヤ都市2018年08月09日スナップ...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

ネットの監視、検閲はキリがない

ネットでの誹謗中傷は無くならない。フェイクニュースも無くならない。やり過ごすということも大切だ。2018年10月15日オンラインでのフェイクニュースなどのチェックの仕事に関するアドバイスは真面目にとらえないでぼんやりと見てあげることも大切だ...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

真面目にデリートフェイスブックを考えた方がいい、情報流出もアカウントが保護されないフェイスブック!

フェイスブックとはタダで使わせてやるから情報ぶっこ抜くというビジネス。なぜ、そんな悪質な商売が今でも続けられているのか、継続が可能なのか分からない。巨額の富と莫大な情報を持つFacebookは要人の情報を悪用しているのではないかと思わせるほ...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

ハッキングされるおそれのあるF35戦闘機

アメリカ政府がレポートを公表。最新の兵器でもハッキングされる可能性が高いという。テロが起きた時にはハッキングされたからと説明するという伏線だろう。2018年10月13日アメリカの兵器のシステムは簡単にハッキングできるという2018年08月1...
スポンサーリンク