2019-01

スポンサーリンク
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

アメリカのインターネット創始者が亡くなった

インターネットの元祖のArpanetを開発した博士が亡くなった。2018年には様々な創始者が亡くなっている。2019年01月02日インターネットの生みの親が亡くなった、81歳2018年12月13日ワープロのパイオニアが亡くなった2018年1...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

サイトは未だにハッキングされる

インターネットというのは通信ではない。手続きだけで、そしてハッキングは終わらない。2019年01月01日アメリカの新聞会社のサイトがハッキングされる2018年12月17日プリンターのハッキングが再び2018年10月13日アメリカの兵器のシス...
無料の先生、Google先生に聞いてみた

「正月」

2019年1月1日。ということで「正月」です。?という感じかもしれませんが、Google先生に聞いてみました。正月 - Wikipedia正月(ショウガチ)とは - コトバンク「日本の正月を変える事件になってほしい」 幸楽苑、初の年末年始休...
政治について(mobilerA8より)

161人の東京都青ヶ島村での引責選挙の理由は?

161人の村で職員の課長の使い込みの引責辞任で選挙で信を問うなんて無駄以外の何者でもない。集会で集めて手を上げてもらう、電話調査をする、で終わりだ。投票箱よりも村への要望を書いて出してもらえば良い。何しろ161人しかいないのだ。選挙自体がほ...
松江の不昧流について

島根で体験したいお茶会

島根県の松江市や出雲市では普通に日常的にお茶を飲む。抹茶ですが、日常的に飲むのは薄茶。よくお店などで出されるものです。クリーミーなもの。濃茶はべっとりしたもので、回し飲みが原則というものでお茶会だと楽しめることが多いものです。体験といえば、...
スポンサーリンク