2020-12

スポンサーリンク
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

Cyberpunk 2077はまともに遊べないクソゲー

Cyberpunk 2077はまともに遊べないクソゲー。開発者の能力がないのだ。2020年12月20日Cyberpunk 2077はまともに遊べないクソゲー、ソニーはストアから外し返金の方針2020年12月14日(ビデオあり)部屋中をタッチ...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

アメリカの副大統領がワクチンの安全性を示すパフォーマンス!

アメリカの副大統領がテレビで新型コロナウイルスワクチンを接種。だが、アレルギー反応などは一定の割合ででることがすでに分かっており、副作用についてはわからないというレベルのものだ。2020年12月19日アメリカの副大統領のペンス氏が新型コロナ...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

日本の大雪をBBCが取り上げた

日本の大雪。大した話ではないがなぜかBBCの日本贔屓の記者が取り上げている。2020年12月18日(ビデオあり)日本の大雪がBBCでも取り上げられている2020年11月28日あなたのデータはどうやって投票に使われているのか?2020年09月...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

新型コロナウイルス蔓延で運動不足解消にランニングがブーム!

新型コロナウイルス蔓延でジムはだめ。そんな中で一人黙々と走るランニングはオーケー。その記録を取るためのアプリの利用者も増えているということだろう。2020年12月17日新型コロナウイルス蔓延でデジタルフィットネスがブームになっている2020...
政治について(mobilerA8より)

菅内閣の国会議員とその仲間たちは上級国民だから忘年会だってできる!?

上級国民という言葉が一時流行った。今回の菅内閣のメンバーたちの大宴会も上級国民には許されるという意識だろう。上級国民だから新型コロナウイルスにしっかり対応できるから、高級店だから対策もしっかりしている、高い金を払っているんだ、ということなの...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

古いiPhoneにも新型コロナウイルス対策のトラッキングアプリが利用可能に

古いiPhoneでもトラッッキングアプリが利用可能になった。イギリスでの話。2020年12月16日新型コロナウイルス対策のトラッキングアプリが古いiPhoneでも利用可能に2020年07月06日シンガポールもトラッキングによる新型コロナウイ...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

アップルストアの審査基準が強化された

Appleはアップルストアを適切に管理することでユーザーを守っている。アンドロイドにはできないことだ。2020年12月15日アップルがアップルストアのアプリのデータ利用目的を明確にすることを強制2020年11月06日iPhoneでもフォート...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

部屋中をタッチパネルにできるゲーム

新型コロナウイルス蔓延でオンラインゲームは大人気。さらに、フィットネスや交流できるというメリットのあるのがエレクトリックゲームボックスだ。2020年12月14日(ビデオあり)部屋中をタッチパネルにしてVRでコラボレートできるエレクトリックゲ...
政治について(mobilerA8より)

WHOの統計では新型コロナウイルスによる日本の死者、12月12日に37人の現実

WHOの統計では新型コロナウイルスによる日本の死者、12月12日に人の現実。人がこれだけ毎日死んでいる以上、政治家としての責任をとらざるを得ないだろう。Go Toへの批判も高いがスルーしてきたガースー。さすがにもたない。WHO Corona...
無料の先生、Google先生に聞いてみた

「支持率」

日本の総理は今は誰かと言えば、ガースー。本人がそう自分を紹介するのだから間違いない。だが、就任当初の菅内閣の支持率が異常に高かったのが、今や地に落ちた状態です。そこで、今回はGoogle先生に「支持率」を聞いてみました。トップニュースより、...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

サブウェイで登録したメールアドレスにマルウェアが送りつけらている!

サブウェイに登録した個人のメールアドレスにマルウェアが送りつけられているという。様々な会社にメルアドを登録するのは考えものだ。サブウェイは現在調査中ということのようだ。2020年12月13日サブウェイに登録したらマルウェアが送りつけられてき...
BBCニュースで英語を勉強しよう(TOEIC対策に!)

Oculus Quest2のフェイスブックアカウント取得強制は問題!

Oculus Quest2のフェイスブックアカウント取得強制は問題だ。日本ではなくドイツで独占禁止法の疑いで調査がされている。フェイスブックが買収したからとして、アカウントでログインしないと使えないようにするのはとんでもないことだ。2020...
スポンサーリンク