2025-10

スポンサーリンク
Stickman

Windows10はまだ安全に使い続けられる

WIndows 10の無料サポートは終了。しかし、有料ならサポートを継続して受けられる。Windows 10 ESUというもの。無償版ESUというものもある。結局は、なんでも金か・・・というマイクロソフトの商売。しかし、現実は、いまだ5億台...
Stickman

F1メキシコグランプリ、角田は11位に終わる

F1メキシコグランプリ、角田裕毅の走りはやっとトップチーム並みというレベルになったと言える。しかし、ピットのミスによるロスで入賞できなかったのは、角田の運のなさか?わざとか?そんな気にもさせるレッドブルの動きだ。Yahoo!より、ノリス優勝...
Stickman

マイクロソフトTeamsで場所がバレバレに

マイクロソフトTeamsを使う企業は多い。その仕様の変更があった。なんと、Wi-Fiを使って得た位置情報から本人が出社しているか否かが分かるようになったというのだ。目的は、「この機能は職場での混乱を減らし、管理者や従業員がオフィス内で互いの...
Stickman

ネタとしての生成AIとの結婚、チャンネル登録者狙いか?

ネタでしかない生成AIとの結婚。不貞にしても、そもそも実態がないのだから成り立たない話。法律よりもむしろ精神科医の意見が聞きたい。もっとも、金を稼ぐための一つのネタでしかないが、そういうことで稼げるということが、人の気持ちを変えてしまうこと...
Stickman

Amazonが配送作業用のロボットを開発

Amazonは通販の最大手の一つ。省人化は大きな目標だ。しかし、そもそも倉庫での仕分け業務などは、人がやりたいと思う仕事なのか?むしろロボットができるならロボットにさせる方が性格であり、人にとってストレスのある仕事をしなくてすむと思うのだが...
Stickman

SNSには嘘の情報ばかり、高市内閣に関するデマが拡散中

SNSは本当に便所の落書き。高市総理が、外国人を大量に国外追放する省を設置したというデマが拡散しているという。こんなものが、世界中で見られているというのは異常としかいいようがない。実際のところは、石破茂前政権が内閣官房に「外国人との秩序ある...
Stickman

Amazonがトラックドライバー用のスマートグラスを開発

Amazonは自らの業務に使うサービスを自ら開発して自ら用い、安定して使える良いものができたら、それを外部サービスとして提供するというサイクルを実践している。今回の取り組みは、まさにアマゾンの配送のためのもの。本気で取り組むはずであり、使え...
Stickman

AIの開発に対して反対するのはなぜか?

AIの開発への反対署名の話。ターゲットは超知能に限定されている。英語では、Superintelligence。これは、何も人工知能に限っての言葉ではない。そして、AGI(Artificial General Intelligence:汎用人...
Stickman

COMETに対抗してOpenAIがブラウザChatGPT Atlasを発表

COMETに対抗してOpenAIがブラウザChatGPT Atlasを発表。IT業界は、ライバルに新たに出されたサービスに対して対抗していかなければならないようだ。同じような製品、サービスの提供がいたちごっこのように続く。今回も同様。すでに...
Stickman

高市内閣が発足、短命か?

高市早苗が日本で女性初の首相に。公明党を切って、維新の会と連立するという、ちょっとありえない内閣。右翼の匂いしかしない。そして、短命説がささやかれている。初入閣を10人という麻生太郎の言いなりの内閣。これでは、操り人形にすぎない。独自性はな...
Stickman

アスクルもランサムウェアの被害、影響は無印良品などにも拡大

アサヒビールグループHDがランサムウェアのターゲットになって、復旧できない状況の中、今度はアスクルも同様に被害を受けた。アスクルが良品計画の配送をになっていることから、影響は無印良品、さらに、百貨店のそごう・西武にも及んでいる。アスクルと同...
Stickman

AWS障害でPerplexityやSlackに影響 クラウドの「一極集中リスク」が再び浮き彫りに

2025年10月20日、米Amazonのクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」で世界的な障害が発生した。この障害により、Perplexity、Slack、Epic Gamesなど複数のグローバルサービスでアクセ...
スポンサーリンク