日誌のデータが誰でもコピーできるようになっていたのは問題だろう。
Yahoo!より、
PKO日報、特別監察結果を28日公表=陸幕長、辞任へ
7/26(水) 23:07配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00000170-jij-pol
記事より、
陸自トップの岡部俊哉陸上幕僚長は引責辞任する見通しだ。
日報が保管されていた事実を公表しなかったことについて、稲田朋美防衛相が関与したかが焦点だ。稲田氏は国会答弁などで「日報を非公表にすると了承したことはない」と自らの関与を否定。一方、陸自側は防衛監察本部に対し、稲田氏に日報のデータが保管されていたことを報告したと説明・・・
ということで、正式な日報があったのか、そのコピーがあったのかでは意味が本来は違う。
文書管理の徹底を怠ったという意味での辞任だろう。
稲田防衛相もこの機会を捉えて、辞意ぐらい述べておけば収まりはいいのにと思う。
すぐに辞めなくて内閣改造のときで良いので。
防衛省でも文書管理は大切だ、データだからといってずさんな管理は余計危ない

防衛省でも文書管理は大切だ、データだからといってずさんな管理は余計危ない

日誌のデータが誰でもコピーできるようになっていたのは問題だろう。
Yahoo!より、
PKO日報、特別監察結果を28日公表=陸幕長、辞任へ
7/26(水) 23:07配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170726-00000170-jij-pol
記事より、
陸自トップの岡部俊哉陸上幕僚長は引責辞任する見通しだ。
日報が保管されていた事実を公表しなかったことについて、稲田朋美防衛相が関与したかが焦点だ。稲田氏は国会答弁などで「日報を非公表にすると了承したことはない」と自らの関与を否定。一方、陸自側は防衛監察本部に対し、稲田氏に日報のデータが保管されていたことを報告したと説明・・・
ということで、正式な日報があったのか、そのコピーがあったのかでは意味が本来は違う。
文書管理の徹底を怠ったという意味での辞任だろう。
稲田防衛相もこの機会を捉えて、辞意ぐらい述べておけば収まりはいいのにと思う。
すぐに辞めなくて内閣改造のときで良いので。