TICAD9を総括している部局の責任者は?

いろいろ物議を醸し出しているTICAD9。

本来なら、日本のステータスを上げるための取り組みのはずだが、法的にも政府の方針としても問題のないものにする必要があるのだが、どうもうまく進んでいないようだ。

石破総理を担ぎ出している以上は、事後処理をした上で退任などが必要になると感じるところ。

Yahoo!より、

岸博幸氏、アフリカホームタウン問題「担当者は更迭すべき」「一度中止すべき」

8/27(水) 14:25配信日刊スポーツ

岸博幸氏、アフリカホームタウン問題「担当者は更迭すべき」「一度中止すべき」(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
参院選に自民党から比例代表で出馬して落選した、元経産官僚で慶大教授の岸博幸氏(62)が27日までにX(旧ツイッター)を更新。国際協力機構(JICA)が第9回アフリカ開発会議(TICAD9)で発表し

記事より、

 参院選に自民党から比例代表で出馬して落選した、元経産官僚で慶大教授の岸博幸氏(62)が27日までにX(旧ツイッター)を更新。国際協力機構(JICA)が第9回アフリカ開発会議(TICAD9)で発表した国内の4つの地方自治体を「JICAアフリカ・ホームタウン」と認定したことをめぐる問題に言及した。  岸氏は「アフリカのホームタウン問題は外務省とJICAの大チョンボ」とバッサリ。「普通は合意内容について相手国政府と文書でしっかり擦り合わせて発表させるもの。相手国がいい加減な説明してるので、そこをおざなりにしたとしか思えない。日本人ファーストが流行ってる時だからこそ細心の注意すべきなのに」と批判。「担当者は更迭すべきだし、ホームタウン自体も一度中止すべき」と私見を述べた。

JICAは外務省の所管下にある?TICAD9「ホームタウン問題」に見る責任の重さ

JICAの所管について―事実確認

JICA(国際協力機構)は、日本政府のODA(政府開発援助)を担う独立行政法人であり、外務省の所管下に設置されている機関です mofa.go.jpmofa.go.jp+15unece.org+15en.wikipedia.org+15。この法的構造により、発表やプロジェクトに何らかの問題があった場合、JICAだけでなく、外務省にも高い行政責任が生じます。


TICAD9で浮上した「ホームタウン問題」

  • TICAD9でJICAは、日本の4自治体を「アフリカ・ホームタウン」と認定しました ― 今治、木更津、三条、長井の各市が対象です donortracker.org+4mofa.go.jp+4see.news+4
  • これに関し、後に「特別ビザ発給」など誤解を招く報道が一部で拡散され、日本政府とJICAは公式に誤報であるとして修正を要請しました ザ・ガーディアン
  • 岸博幸氏はX上で「外務省とJICAの大チョンボ」と発言し、担当部局の更迭やプロジェクトの一時中止を提案しました ザ・ガーディアン+1

外務省所管という立場から見る責任の重さ

JICAが直接発表した施策とはいえ、法的にも外務省の所管下であることから、以下の点で責任が極めて重く評価されます:

観点責任主体概要
法的所管外務省JICAの管理・監督責任がある
情報発信の責任JICAおよび外務省正確な情報提供とミス修正の責務
担当責任者の処遇JICA内部(業務責任)、外務省(統括責任)トラブル時の処分と改善策の実行が問われる

コメント

タイトルとURLをコピーしました