IT系の会社には倫理観などない、Netflixもそうだ

ベンチャーであるIT系には常識というものがない。
だが、大きな会社になった以上は、セクハラやパワハラ、差別などについては対処しなくてはならなくなる。
ネットフリクスも黒人の呼び方にNワードを使ったりでどうしようもないようだ。
2018年06月24日
Netflixの社長だけにNワードを連発して不評な社長
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1498/0
2017年10月06日
ネットフリックスが初めての値上げ
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1235/0
2017年05月02日
ハッカーが未公開のドラマを公開
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1067/0
2017年03月28日
SNSのWhatsAppのアプリのやり取りをテロ対策として監視すべきだろうか?
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1025/0
2016年12月01日
NetflixはTVや映画をダウンロード可能に
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/876/0
2016年05月03日
Vimeoがビデオストリーミングサービスに進出
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/601/0
2016年03月28日
ネットの中立性に反すると批判されるNetflix。しかし現実的な対応だ。
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/558/0
2016年01月16日
NetflixがVPNを利用した海外サイトの視聴を禁止するそうだ
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/459/0
2016年01月07日
netflixは全世界展開へ
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/448/0
2015年10月12日
huluがコマーシャルをカットする料金プランを提示。毎月12ドルを払う人はどれだけいるか?
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/298/0
2015年09月01日
NetflixのコンテンツをHuluが買収
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/215/0

タイトルとURLをコピーしました