「Qwant」

「Qwant」という検索エンジンがあります。
QUANTUM(クァンタム)とかではなく、Qwant。読み方は、クワントでいいと思います。
フランス政府はGoogle先生を仕事で使うことを禁じてQwantにすることとしたというのです。
理由はトラッキングされないようにというものです。
ネットの検索はほとんどがGoogle先生に任されている中で、このフランス政府の取り組みはある種のプライバシーの危機への警鐘でもあります。
今回は「Qwant」についてGoogle先生に聞いてみました。ベスト5が以下です。
Qwant – The search engine that respects your privacy
検索エンジンQwant、Vivaldi に搭載 | Vivaldiブラウザー日本語公式ブログ
【Chrome】デフォルトの検索エンジンを「Qwant」に設定する方法
Qwant – Google Play のアプリ
Qwant – Wikipedia
「Qwant」で調べてみるとどうでしょう。以下がベスト5です。
Qwant – The search engine that respects your privacy
Qwant – Le moteur de recherche qui respecte votre vie privée
Qwant Lite
Qwant – Wikipedia
Qwant – YouTube
となっています。
どうしても英語やフランス語の結果が多いのは仕方がないかもしれません。
jpを一緒に検索したり、日本語をそのまま入れるとそんなに問題はありません。
例えば、「qwant とは?」と検索をすれば、日本語の結果がずらずらとでてきます。
検索エンジンQwant、Vivaldi に搭載 | Vivaldiブラウザー日本語 …
Vivaldiブラウザー、プライバシーに配慮したフランス製の検索 …
みたいな感じです。
少し使ってみましたが、あまり違和感はないように思います。
プライバシーに配慮した検索エンジンというのが今後トレンドになるかもしれません。
ただし、シェアが80%(中国圏を除けばほぼ100%)のGoogle先生の精度やあらゆる面でQwantは到底敵わないし、今後は消えゆく運命にあるという評価もあります。
それはそうでしょう(あっさり)。

Qwant.jpg
タイトルとURLをコピーしました