個人の自由を奪うものではないか?

yahooより。「自炊」代行にまで著作権使用料徴収というのはやりすぎではないか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00001600-yom-soci
「自炊」代行、著作権使用料徴収で許諾検討
読売新聞 3月26日(火)6時19分配信
の本をスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の代行業者に対し、スキャン行為を許諾する代わりに、業者から著作権使用料を取る構想が、作家や漫画家などの著作者団体の間で検討されていることが25日、わかった。
 日本文芸家協会や日本漫画家協会、日本写真著作権協会などが、26日、「蔵書電子化事業連絡協議会」を設立。許諾を与える枠組みやルール作りについて本格的な協議を始める。
 個人が自ら使用する目的で自炊を行うことは、紙の本を自分でコピーするのと同じく、「私的複製」として著作権法で認められている。しかし、自炊代行業者は客の依頼を受け、紙の本を1冊100円前後で大量に電子書籍化している。作家や出版社は、複製者と利用者が異なるため私的複製には当たらず、著作権法違反だとして、スキャン行為の差し止め訴訟を起こすなど反発を強めてきた。
差し止め訴訟の結果はどうなったのか?

マスコミ
スポンサーリンク
シェアする
mobilerA8をフォローする
2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

コメント

タイトルとURLをコピーしました