面白いけれども、電気料金を払わないということとは抱き合わせにはdけいない。

yahooより。自治体としてそういうやり方はどうか?と疑問がつくもの。問題提起は電気料金を支払っても可能だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130417-00000010-yom-soci
茨城・高萩市と東電が応酬、理由は復興CM代
読売新聞 4月17日(水)14時12分配信
 茨城県高萩市が、東京電力から請求された電気料金約500万円の支払いを保留している。
 福島第一原発事故で風評被害を受け、市観光協会が誘客対策として放映したテレビCM関連費537万円を東電に損害賠償請求したところ、「支払いは難しい」と回答してきたためという。観光協会長でもある草間吉夫市長は「CM関連費は本来必要のない経費。問題提起の意味を込めた」と話している。
 市によると、協会は2月、2011年12月~12年11月分の損害として、海水浴や紅葉シーズンの観光客減による減収と、埼玉や群馬県などのテレビ局で放映したCM関連費など計772万円の賠償を請求。これに対し東電は3月12日、「減収分以外の支払いは難しい」と口頭で回答した。
だいたい市長は東電のどのレベルとまで折衝しているのだろうか?
きちんとした手続きを進めた方がよいし、払うべき電気料金を払わないというような人質的なやり方はどうしようもなく品がないだろう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

東京電力
スポンサーリンク
シェアする
mobilerA8をフォローする
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

コメント

タイトルとURLをコピーしました