お人好しの日本人の精神が個々人の能力を伸ばしたという

民度が何に基づくかという話。
愚民政策が民度に直ちに繋がるかはよく分からないが関係はあるだろう。
しかし、日本人は情の世界、話せば分かる、があるのが、中国をはじめとする他国の個人主義と違うところだろう。
愚民政策が愚民を育てたということではなく、個人主義がすぎるので愚民政策で政権を守るしかなかったのではないか?
日本人の喧嘩両成敗には、話せば分かるという根強い思想がある。
これは他国の個人主義では考えられないことだろう。
ディベートは相手を負かすことであり、お互いに理解をするということとは異なる。
日本は類稀な平和主義の国だと思う。
そんな甘い考えでは世界を相手に世の中渡っていけないが、そこは技術力による輸出、魅力ある文化で他国を魅了したので、潰されずに済んだのだろう。
池田信夫ブログより。
民度の高すぎる日本
2014/06/10 23:28
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51900936.html

「空気」の構造: 日本人はなぜ決められないのか

新品価格
¥1,728から
(2014/6/11 10:12時点)

アベノミクスの幻想: 日本経済に「魔法の杖」はない

新品価格
¥1,620から
(2014/6/11 10:13時点)

【中古】平成17年・TOYOTAヴィッツ・U・ブラックマイカ・車検2年付・85700km

中古価格
¥550,000から
(2014/6/11 10:12時点)

タイトルとURLをコピーしました