注意をするのに暴力はいらない

yahoo headlinesより。
体罰:飯山・城南中顧問の教諭、バスケ部員に 学校側、教委に報告せず /長野
毎日新聞 2月3日(日)11時47分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130203-00000059-mailo-l20
体罰という言葉が悪いのではないか、という感じがする。
単に、暴力だろう。
暴力か暴力ではないか、だけを基準に考えるしかない状況のように思える。
男性教諭は1月4日、部活動中に男子生徒に「ちゃんとやれよ」と注意するため、頭をたたこうとしたところ、誤って顔をたたいた。同10日に別の生徒が学校に相談したが、池田校長は「行き過ぎた指導」と判断。市教委などには「体罰ではない」として報告しなかった。
こんな話はまともに聞いてられない。手を上げれば暴力でよいと思う。池田校長は行き過ぎた隠蔽指導だったということだろう。こういう校長は即定年退職でかまわないだろう。

暴力の学校 倒錯の街―福岡・近畿大附属女子高校殺人事件

新品価格
¥2,205から
(2013/2/3 19:25時点)

学校裏サイト――進化するネットいじめ(晋遊舎ブラック新書 6)

新品価格
¥756から
(2013/2/3 19:26時点)

学校は死に場所じゃない

新品価格
¥1,260から
(2013/2/3 19:27時点)


飲酒運転は実名報道、では、体罰を認めた教師は?

英国式事件報道―なぜ実名にこだわるのか

新品価格
¥1,800から
(2013/2/3 19:28時点)




コメント

タイトルとURLをコピーしました