フェイスブックは広告料をその収入源としている。
ビデオの視聴時間の統計が適切でなかったと公表をし、さらに、平均視聴時間という別の指標に変えてしまっている。
広告主からすると、こういう対応は不誠実際まわりないという意見があるのも当然だ。
IT系企業の気楽な商売の姿勢は伸びる要素でもあるが、いいかげんさにうんざりすることもあるという良い例。
所詮オタクのやることで、一般常識とかけ離れたところがあるのも事実。
こんな稚拙な対応をしているようでは、フェイスブックの衰退もすぐそこだろう。
BBCより。
Facebook ‘overestimated’ video viewing time
http://www.bbc.com/news/technology-37449995
2016年08月28日
フェイスブックがTrendingのシステムを更新
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/755/0
2016年08月23日
フェイスブックが学生向けアプリを発表
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/747/0
2016年08月07日
フェイスブックが釣りの投稿を規制する方針
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/728/0
![]() |
新品価格 |
![]() |
フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた) 新品価格 |