休めない日本人はかつてエコノミックアニマルと呼ばれた。それが変わらないというのが現実か?

休めないというのはちょっと病気ではないだろうか。
二極化が進み下層の人は休みなしで働かなければならない・・・ということか。
しかしサラリーマンであればすでに年間の365日のうちほぼ3分の1は土日祝日で休みである。
休めないという感覚も既に昔と変わっているはずだ。
Yahooより。
「休めない」日本人がどうにか休むためのコツ
東洋経済オンライン 11月7日(土)6時0分配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151107-00091372-toyo-soci
年休取得割合が47.6%(常用雇用30人以上、厚生労働省調べ)と、100%近い国もある欧州や70%台のアメリカなどと比べて、依然として低水準な日本・・・
それでも年休の半分は所得しているということでもある。
実際に100日を切るところが休みが取れずに厳しいという風にとらえられており、それは飲食などのサービス業などで土日に仕事が入るということなのである。
参考)MEN-ZINE
http://menzine.jp/job/kyujitsu0623/

私の奴隷になりなさい [ 壇蜜 ]

価格:3,865円
(2015/11/8 07:54時点)
感想(4件)

タイトルとURLをコピーしました