インターネットは世の中を変える、アフリカも変わりつつある

アフリカでも若者がプログラミングの世界に.
しかしインターネットの環境の安定性はまだまだこれから.
それでも世の中は変わりつつあるのだ.
2017年02月12日
Googleのコードコンテストで優勝したアフリカの青年はインターネットをカメルーン政府に切られたために自宅ではなくいとこの町へ移ったという
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/967/0
2016年05月28日
アフリカもIT化が進んでいる。タブレット端末は世界的に普及が進んでいる。
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/636/0
2016年05月22日
ザンビアで売られている中国製のコンビーフは人間の肉が使われているという話があるようだ
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/629/0
BBCで英語の勉強をするには自分の興味のある分野についてカテゴリーを選んで毎日読むのがオススメです.
このブログはBBCのTechnologyの記事を毎日眺めて、これは面白いと思った記事を一つ選んで概要や感想を書くということをしています.
ブログに書くといいのはいつでもネットで確認することができるのと、さすがに表に公表しているので間違いに気付いたら直さなきゃとか、あまりに恥ずかしい内容だとまずいという気持ちが働くことだと思っています.
何よりこうして読んでくれている読者がいることはとても励みになるものです.

インターネットは世の中を変える、アフリカも変わりつつある

アフリカでも若者がプログラミングの世界に.
しかしインターネットの環境の安定性はまだまだこれから.
それでも世の中は変わりつつあるのだ.
2017年02月12日
Googleのコードコンテストで優勝したアフリカの青年はインターネットをカメルーン政府に切られたために自宅ではなくいとこの町へ移ったという
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/967/0
2016年05月28日
アフリカもIT化が進んでいる。タブレット端末は世界的に普及が進んでいる。
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/636/0
2016年05月22日
ザンビアで売られている中国製のコンビーフは人間の肉が使われているという話があるようだ
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/629/0
BBCで英語の勉強をするには自分の興味のある分野についてカテゴリーを選んで毎日読むのがオススメです.
このブログはBBCのTechnologyの記事を毎日眺めて、これは面白いと思った記事を一つ選んで概要や感想を書くということをしています.
ブログに書くといいのはいつでもネットで確認することができるのと、さすがに表に公表しているので間違いに気付いたら直さなきゃとか、あまりに恥ずかしい内容だとまずいという気持ちが働くことだと思っています.
何よりこうして読んでくれている読者がいることはとても励みになるものです.

タイトルとURLをコピーしました