取り敢えず捕まえて調べるというやり方

yahooyより。取り敢えず逮捕してから詰めていくという姿勢に見込捜査を感じる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130322-00000190-yom-soci
PC遠隔操作、片山容疑者を起訴へ…3事件で
読売新聞 3月22日(金)3時7分配信
 パソコン遠隔操作事件で、東京地検は、偽計業務妨害容疑などで再逮捕されたIT関連会社社員・片山祐輔容疑者(30)を、大阪市のホームページに殺人予告が書き込まれるなどした計3事件で22日にも起訴する方針を固めた。
 威力業務妨害、ハイジャック防止法違反(運航阻害)などの罪を適用する。4人が誤認逮捕された一連の事件で初の起訴となる。
あくまで起訴したいというだけで、構成要件が成り立っているかも分からない。
検察側の憶測記事である。
初の基礎というので引き返せない、たくないのだろうが、5人目になる可能性もある。
なにより本人は否定をしているので、このように罪を積み上げて脅すような感じだと、ますます、罪を認めないだろう。
サイバー犯罪への対応が後手になっているのは事実。
やるべきは、こうした無理矢理な捜査ではなくハッカー的な証拠集めによる捜査だろう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村
コンクリートは核シェルターにもなる。木造はだめ。

風が吹くとき デジタルリマスター版 [DVD]

新品価格
¥3,243から
(2013/3/19 19:35時点)










マスコミ
スポンサーリンク
シェアする
mobilerA8をフォローする
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

コメント

タイトルとURLをコピーしました