長期金利の低下とセットで債券価格は上昇

yahooより。日限の介入(緩和策)の決定により、長期金利が低下している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130404-00000997-yom-bus_all
長期金利年0・425%…過去最低の水準に
読売新聞 4月4日(木)15時41分配信
 4日の東京債券市場で、長期金利の代表的な指標となる新発10年物国債の流通利回りは一時、前日より0・125%低い年0・425%まで低下(債券価格は上昇)した。
 2003年6月に付けた年0・430%を下回り、これまでで最低の水準となった。
 
金利の低下により債権の価値が上がる。
国債バブルという声も聞こえる。
長期金利については、財政再建との関係で議論されることが少なくありません。
ということだから、やはり国債バブルという感じ。
この前提として、消費税のアップが野田政権下で行われたという事実がある。
これはなかなか大事なことだったわけである。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました