バスの事故の映像公開は今後国交省が事前の怪しい運転を把握して対策を打つという名目で組織拡大のためか?

国交省が多くの場所でモニターしているのは事実。
怪しい動きは把握が可能。
プログラムすることで自動判定も可能だがエラーチェックの人は減らない。
組織の拡大を狙っているのだろう。
でなければ危険運転をモニターしていて無視で不作為が問われる。
Yahooより。
<スキーバス転落>「80~85キロで走行か」蛇行映像
毎日新聞 1月20日 19時54分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160120-00000077-mai-soci
問題はモニターしていた国交省が救急車などの手配をすぐにしたかだ。

タイトルとURLをコピーしました