yahooより。ほとんどの市議会の中心は自民党である。そもそも民主なんていうのも地方議会では大した勢力ではない。維新が地方でといっても大阪府、大阪市ぐらいのものだろう。自民からでるのがよいのならばみんな自民で出るわけである。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130415-00000001-asahi-pol
維新、兵庫2市長選で敗北 「橋下氏の名だけで勝てぬ」
朝日新聞デジタル 4月15日(月)0時16分配信
14日投開票された兵庫県伊丹、宝塚両市長選は、日本維新の会が初めて大阪府外に公認候補を立てて挑んだ首長選挙だったが、いずれも敗北した。本拠地・大阪で選挙の強さを誇ってきた維新はまず隣県の兵庫で首長選に勝利し、夏の参院選へと弾みをつけたい考えだったが、課題を残した。
維新は7月の兵庫県知事選も候補者擁立を検討中だが、2市長選の敗北が判断に影響する可能性がある。地方選挙を総括する今井豊副代表は「与党が強い中、態勢もないところで善戦したが、橋下徹共同代表(大阪市長)の名前だけでは勝てないという課題が浮き彫りになった。良い引き締めになった」と話した。
昨年の衆院選で54議席を得た維新だが、大阪府外の小選挙区で勝てたのは強固な地盤を持つ平沼赳夫、園田博之両氏のみ。夏の参院選に向け、府外での支持拡大が急務となっていた。
国会議員の党というものと、地方議会の現状を報道しないマスコミの問題。
また、マスコミとしては第三極というのを演出しようとしているだけ。
マスコミの問題は自民を叩いて二大政党と称して民主党を与党とし、日本をダメにしたことの反省が見られないこと。
頬かむりを決め込んでいるだけだが、第三極にも同じにおいを感じるところ。
新しもの好きに付けこむのはマッチポンプの得意なマスコミのいつもの手である。
マスコミの記事の3度美味しいパターンは、政党を
1 持ち上げる、2 与党となったら叩く、3 次の与党を叩く、 これを繰り返すと劇場ネタとして安牌なわけである。どの党にでもつく、というスタンスもキープしないとこの戦略は取れない。
まあ、その程度のものですから。
にほんブログ村
橋下氏、維新の名前ではもはや勝てず、だろう。

コメント