Facebookは仮想通貨ヘイト

理屈がわからないが、広告だからFacebookは自由に検閲できるということだ。
仮想通貨ヘイトと言っていいだろう。
Facebookの検閲体制は独善に基づくことがよく分かる。
すでにメディアとしてやりたい放題だ。
2018年01月31日
ボロ儲けしているFacebookは仮想通貨の広告を排除
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1354/0
2018年01月20日
EUはヘイトスピーチはSNSなどでましになったと評価
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1343/0
2018年01月02日
ドイツがヘイトスピーチ禁止法を施行
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1324/0
2017年10月02日
EUがSNS提供会社にヘイトスピーチ対策を要請
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1231/0
2017年09月18日
Facebookがユダヤ人ヘイト対策として広告のカテゴリーを見直し
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1217/0
2017年06月25日
Facebookがヘイトスピーチの投稿を削除して行く仕組みを導入
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1126/0
2016年02月29日
Facebookも検閲制度を導入。ヘイトスピーチを排除する方針のようだ。インターネットは使いようということだが、こうした規制には賛否が分かれるところ。
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/521/0

タイトルとURLをコピーしました