三宅島の地震で静岡県には被害はないということ。

yahooより。首都圏直下地震と南海トラフ地震の両方の危険のある静岡県。危機感は高まるばかりだ。どちらかと言うと首都圏直下地震の方が先に起こるだろうが、どちらのエリアにも入る静岡県はたまったものではない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130418-00000001-at_s-l22
17日夕、三宅島で震度5強 伊豆の国で震度3
@S[アットエス] 4月18日(木)7時56分配信
 17日午後5時57分ごろ、伊豆諸島・三宅島(東京都)で震度5強の地震があり、県内でも伊豆の国市で震度3、沼津市などで震度2を観測した。気象庁によると、震源地は三宅島近海で、震源の深さは約20キロ。地震の規模はマグニチュード(M)6・2と推定される。同島では午前中から震度3などの地震が相次いでいた。
 警視庁によると、三宅島で特別養護老人ホームの90代の男性と80代の女性が腰や頭を打つ軽傷を負ったほか、40代の男性が割れたガラスでけがをした。三宅村役場によると、島内の複数の道路で土砂崩れがあり通行できなくなっている。
 政府は、首相官邸の危機管理センターに官邸連絡室を設置した。
 気象庁は記者会見し「火山活動に特段の変化はない」と発表した。噴火警戒レベル2(火口周辺規制)も変更しない。また、三宅島などで数センチ程度の潮位変化を観測したが、津波被害はなかった。
県内被害確認されず
 17日に発生した三宅島近海を震源とするマグニチュード(M)6・2の地震。県などによると、県内の被害は確認されていない。気象庁は、今回の地震が「火山性地震ではない」とみている。
 県庁では地震発生直後から、危機管理部の職員が気象庁から届く震度一覧やテレビの画面に見入り、地震や津波に関する情報を集めた。地震により、県内の鉄道、高速道路、静岡空港に影響はなく、停電もなかった。中電によると、全炉停止中の浜岡原発(御前崎市佐倉)1~5号機に異常はないという。
 三宅島など伊豆諸島の近海では、伊豆漁協(下田市)所属の漁船がキンメダイ漁を操業している。同漁協幹部は「漁師から影響が出たとの声は上がっていない」と話した。
 三宅島はこれまでに噴火を繰り返している活火山。伊東市周辺の伊豆東部火山群への影響について、岩田孝仁県危機管理監代理は「三宅島とはマグマだまりの位置が異なり、関連性はない」との見方を示した上で「静岡県の近くで起きた大きな地震活動であり、状況を注視していきたい」と話した。
地震活動は活発になっていると言えよう。
もともと地震大国。
これだけ地震のあるところに先進国はない。
そのなかでいかに巨大災害をやり過ごすか?
ここには日本の独自の取り組みや技術があってよいと思う。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

地震に無傷の家―阪神大震災に窓ガラス一枚の破損もなしWPC工法・百年住宅とは

新品価格
¥1,470から
(2013/4/18 08:25時点)

災害の真実がわかればWRC鉄筋コンクリートの家を建てたくなる

新品価格
¥750から
(2013/4/18 08:26時点)



マスコミ
スポンサーリンク
シェアする
mobilerA8をフォローする
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

コメント

タイトルとURLをコピーしました