ソフトバンクよりドコモのプランの方が現実的。5GBを人でシェアできるプランを3月からスタート。

シェアオプションで複数台を運用するにはシェアパック10以上などとして10GB以上でないと通話回線とパケットがシェアできない制約がドコモにはあった。
これを5GBでも可能とするというプラン。
ソフトバンクの1回戦に1GBだけを割り振るという4900円のプランに比べて4500円となり、分け合うという面からも現実的だ。
しかし、問題は端末価格。
これまでのような一括0円+キャッシュバックをやめて、AUやソフトバンクが続けているという状態になれば、客離れは必至だ。
今は学生がケータイを替えるシーズン。
この時期に後れをとるのはまずい。
販売奨励金は変化なしということなので、ドコモは直接関与しない形のキャッシュバックというようなものは続くのか?
Yahooより。
ドコモ、5GBの定額をシェア可に 3人家族で1人月4500円~の計算
アスキー 1月29日(金)15時20分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160129-00000005-ascii-sci
もう格安SIMしかないような気もする。
端末は1年遅れの白ロムで・・・


タイトルとURLをコピーしました