トンネル崩落、作業員が死亡という見出しがついていたが、いかがなものか?

yahooより。トピックスの見出しは、トンネル崩落、作業員が死亡、これは適当とはいえない。工事中ということが作業員で分かる、という説明が聞こえてきそうだが、開通したトンネルでも様々な作業は行われているものだ。単に、トンネル建設中に崩落、とすれば良いだけであり、センスがないと思うところ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000683-yom-soci
トンネル工事で崩落、岩に挟まれた作業員が死亡
読売新聞 4月23日(火)13時46分配信
 23日午後0時20分頃、京都府京丹後市大宮町三重で建設中の山陰近畿自動車道トンネル(延長2キロ)内で、崩落事故があったと同市消防本部に通報があった。
 作業員深井信幸さん(40)(新潟県新発田市)が崩れた岩と岩の間に挟まった状態で見つかり、同消防本部の救急隊員が救出。ドクターヘリで兵庫県豊岡市内の病院に運ばれたが、心肺停止の状態で、約5時間45分後に死亡した。
 現場はトンネル北側から約600メートル入った付近で、深井さんは火薬を使って掘削する作業をしていたという。府警などが事故の経緯を調べている。
新潟県から働きに着ている訳ですね。
発破をしていたということなので、これはちょっと仕方がないことかもしれない。
プロだと思うのだけれども、そういう方でもミスはあるのだろう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

現場技術者のための発破工学ハンドブック

新品価格
¥15,750から
(2013/4/23 18:34時点)

わかりやすいトンネルの発破技術 (Doboku books)

新品価格
¥1,575から
(2013/4/23 18:35時点)



マスコミ
スポンサーリンク
シェアする
mobilerA8をフォローする
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

コメント

タイトルとURLをコピーしました