歴史認識を変えたのはどっちか?そもそも。

yahooより。別に、歴史認識の違いは今に始まった訳ではない。また、歴史認識を誰が変えたのかというのも問題だ。日本は偏向旭新聞がおかしなことを画策しているだけで、別に、基本的に日本人の意見が変わってきているわけでもないだろう。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/japan_south_korea_relations/?1366802471
安倍政権への不満爆発=歴史認識の溝、対立長期化も―韓国
時事通信 4月24日(水)18時28分配信
 【ソウル時事】麻生太郎副総理ら閣僚や国会議員の靖国参拝に続き、安倍晋三首相が侵略の定義は国によって異なるとの趣旨の発言をしたことを受け、韓国で反発が強まっている。双方の歴史認識の溝が改めて表面化し、韓国側の不満が爆発した形で、対立が長期化する可能性もある。
 朴槿恵大統領は24日、「正しい歴史認識が前提とならなければ、未来志向で進むのは難しい」と安倍政権を批判。韓国紙は「100年ぶりの第2の朝鮮半島侵略」(文化日報)、「侵略戦争を否定すれば、(日本は)戦争可能な国家になる」(朝鮮日報)などの専門家の話を掲載した。
 尹炳世外相は26日で検討していた訪日を取りやめた。また、24日に予定されていた福田康夫元首相らと朴大統領との面会が見送られるなど、影響が出始めている。 
別にしょっちゅう爆発している国だし。
韓国の議会なんてみたら掴み合いの喧嘩をするところではないか。
買収当たり前で。
何でもあり。
そんなところの主張に耳を傾けて南朝鮮に媚を売っていた民主政権や前原誠司がおかしかっただけだろう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

いつやるか? 今でしょ!

新品価格
¥1,260から
(2013/4/22 08:26時点)

350万人が学んだ人気講師の 勉強の手帳 (手帳ブック006)

新品価格
¥1,470から
(2013/4/22 08:27時点)



コメント

タイトルとURLをコピーしました