東大の推薦入試。なんだかセンター試験が二次試験みたいな仕組みだ。

yahooより。フローをみると、一次試験が面接と論文、二次試験がセンターテストで過去の合格圏内までの点を得点すること、となっている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130508-00000016-mai-soci
<東大推薦入試>学力条件 センター1次選抜突破レベルに
毎日新聞 5月8日(水)7時23分配信
東大の推薦入試構想の図
 ◇副学長「定員枠の拡大も」
 東京大が2016年度から導入する初の推薦入試について、同大の佐藤慎一副学長(理事・入試担当)が毎日新聞の取材に応じた。面接や論文で合格内定後に学力確認のために課す大学入試センター試験の得点水準の目安として「(これまでの)第1段階選抜の合格ライン」を可能性の一つとして考えていることを明らかにした。また、1期生の入学後の状況次第で100人の定員枠を拡大する可能性にも言及。同大は今後、高校関係者などから意見を聞きながら具体的な制度設計に着手する。
 東大の推薦入試構想では、物理や数学など特定の分野に高い能力や強い関心を持つ受験生が、高校長の推薦で受験する。東大は面接や論文等の結果で合格を内定した後、大学での勉学に対応できる学力の担保として、センター試験の点数を確認し、正式に合格通知を出す、としている。
ちょっと不思議な感じではある。
二次試験のほうが大学に繋がるようにも思うのだが、一次試験を完璧にできるほうがよいというようなことになる。
普通の学生も取りたい、ということなのだろうか。
秀才タイプばかりになるような感じがする。
しかし、そもそも東大はそのようなカラーか・・・
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

ビジネスでも、資格取得でもすごい効果! 現役東大生がこっそりやっている、頭がよくなる勉強法

新品価格
¥840から
(2013/5/8 18:54時点)

(仮) 女の花道~前夜祭・卒業式~ [DVD]

新品価格
¥7,027から
(2013/5/8 08:35時点)



マスコミ
スポンサーリンク
シェアする
mobilerA8をフォローする
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

コメント

タイトルとURLをコピーしました