原子力規制員会は承知してのことか?であればコメントを出すのが国からカネをもらっている専門家、本来の役割だろう

yahooより。建屋のカバーを外したら線量が上がってもう何も作業ができなくなりました、というようなことのないように。汚染水にしても地下から地上のタンクに移すことで、まあ、当然だが、現場の線量が上がってしまっているということがある。そうしたことは事前に規制庁で検討して、これなら止むをえないという判断があってから、東電の行動がなされるべきだろう。
東電のなすがママなら原子力規制委員会なんていらないから。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130509-00001224-yom-sci
福島第一原発1号機、建屋カバーを解体へ
読売新聞 5月9日(木)21時19分配信
 東京電力は9日、福島第一原子力発電所1号機の使用済み核燃料プールから燃料を取り出すため、原子炉建屋を覆っているカバーを今冬から解体すると発表した。
 カバーは放射性物質の飛散を防ぐために設置したが、格納容器の空気を浄化するフィルター設備は稼働を続けるため、東電は「外部への飛散は少なく、大気中の放射線量に大きな影響は出ない」と説明している。
 1号機では、カバーやフィルターを設置したことで、放射性物質の推計放出量は約100分の1以下になった。
 カバー解体後は、建屋5階(最上階)に残っているがれきを撤去し燃料を取り出すためのクレーンなどを設置。その後、再びカバーを付けるまで約4年かかるという。
いずれにしても、こうしたものは工程表なるものに関わる問題であるので、きちんと政府でチェックをしなくてならない。
もう工程表なんて忘れ去られているみたいだが、そもそもいつになれば汚染水の発生を食い止めることができるのか。
そろそろ全体像の見直しをしたうえで発表すべきだろう。
民主党時代の遺物でいつまでもやっている必要は全くない。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

マイクロソフト Surface Pro 128GB 並行輸入品

新品価格
¥122,300から
(2013/5/9 08:05時点)

(仮) 女の花道~前夜祭・卒業式~ [DVD]

新品価格
¥7,027から
(2013/5/8 08:35時点)



コメント

タイトルとURLをコピーしました