高校無償化900万円は妥当だと思う。合わせて、傾斜して提言をかけるような0か1かでないような仕組みも導入するのが望ましい。

yahooより。高校無償化に所得制限なしというのは不自然な気がする。そもそも義務教育にもしないで、というのがあるので、すべての人に無償化というものでもないということだろう。また、地下鉄の値上げの議論の中に、ICカードなら1円単位で値上げができるという話があった。所得に応じて高校授業料割引率を決めるということも今の世の中では容易で可能だ。入り口で0か1かで判断するので難しい話となるが、年収の何%は負担すべし、と決めることがフェアな感じになるのではないか。あらゆる制度でもこのことは当てはまり、これからは、0か1ではない、負担のきめ細かな求め方が必要ではないかと思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130510-00000075-jij-pol
高校無償化に所得制限=年収900万円などで検討―文科相
時事通信 5月10日(金)12時2分配信
 下村博文文部科学相は10日の閣議後記者会見で2014年度以降、高校授業料無償化に所得制限を導入する方針を明らかにした。文科相は導入の基準となる年収について「800万円、900万円などでシミュレーションしており現時点で決定していない」と述べた。
 文科省幹部によると、所得制限の基準を年収900万円以上とした場合、全体の4分の1程度の世帯が対象となり、1000億円前後が浮くという。
浮いたお金は文科省の予算カットにきまっているだろう。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

民主党「裏」マニフェストの正体―水面下で進行する危険な法案

新品価格
¥1,260から
(2013/5/10 15:30時点)

(仮) 女の花道~前夜祭・卒業式~ [DVD]

新品価格
¥7,027から
(2013/5/8 08:35時点)



コメント

タイトルとURLをコピーしました