活断層はいつ動くか全く分からない、直下型を考えれば用途ごとに構造規制を強化するのが合理的だ

yahooより。徳島県庁も構造やリスク管理ということが全くわかっていない人間が、くだらない建築規制をしている。建築指導担当は寝てるのか?
病院などの重要な施設には耐震基準を強化すればよいだけだ。静岡県ではすでに取り組んでいる。
真似が特異な県庁だから、下手な新しいことをするよりも、よく考えられた先例に謙虚に学ぶべきだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130512-00000602-yom-pol
活断層を理由に土地利用規制、徳島県が初の条例
読売新聞 5月12日(日)20時47分配信
 徳島県は12日、昨年12月に制定した「震災に強い社会づくり条例」に基づき、県北部を東西に走る活断層帯「中央構造線」周辺で学校や病院などを新築する際、事業者に活断層調査を義務づける規制の対象区域を公表した。
 活断層の存在を認めた場合、県は事業者に建設を始めないよう勧告できる。周知期間を経て8月30日に指定する。
 規制対象は一定規模以上の学校や病院、福祉施設、マンションなど多数の人が利用する施設と、ガソリンなど可燃性の液体類や危険物を扱う一定規模の施設。新築する場合は、事前に真下に活断層があるかどうかを調査しなければならない。一般の戸建て住宅は対象外。
また、戸建て住宅は活断層上に作ってもいいという無見識さ。
災害でもっとも被害件数が多く、かつ、被害額もかさむのは一般住宅である。
何のための規制か分からない。
そもそも、活断層上に建物があったとして、一般住宅を除くような比較的大きな建物の場合、どれだけの被害が起きるというのか?
それに的確に答えられないのであれば、こんな無意味な規制をすべきではない。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村

バカの壁 (新潮新書)

新品価格
¥714から
(2013/5/13 08:03時点)

新 帰って来た ベリーズ仮面! Vol.8 [DVD]

新品価格
¥2,589から
(2013/5/11 06:36時点)

(仮) 女の花道~前夜祭・卒業式~ [DVD]

新品価格
¥7,027から
(2013/5/8 08:35時点)




http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130512-00000002-asahi-soci
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130512-00000040-jij-pol
コンサルは徳島県庁に何か要望でもしたのだろうか??ムダな調査をさせることでコンサルが潤う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました