yahooより。そもそも観光誘致のための登録が世界遺産。北朝鮮などという政情不安であり、かつ、観光にもほとんど行けないところに指定する意味は、破壊されないようにという横槍だと思うのだが、そんなことはおせっかいだと思われる。なくなって良い文化もあるのではないか。また、そうした部分は実は西洋が強く思っていることではないかと思う。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130513-00000084-jij-kr
開城が世界遺産へ=高麗古都、北朝鮮2例目
時事通信 5月13日(月)18時13分配信
【ソウル時事】高麗王朝(918~1392年)の都だった北朝鮮の開城市の遺跡地区が、世界遺産に登録される見通しであることが13日分かった。北朝鮮から世界遺産が選ばれるのは2004年の高句麗関連遺跡に次ぎ2例目となる。
国連教育科学文化機関(ユネスコ)の諮問機関、国際記念物遺跡会議(イコモス)が13日、現地調査結果を公表、この中で、開城の世界文化遺産登録をユネスコに勧告したことを明らかにした。6月にカンボジアのプノンペンで開かれる世界遺産委員会で、日本の富士山などとともに登録が決定する見込み。
何をしてしても破壊するときは破壊するだろう。
今、北朝鮮は経済封鎖の状態。
こうしたなかで観光というのもどうも変な感じである。
にほんブログ村
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
![]() |
新品価格 |
コメント