Googleの検索というのはデタラメだという一つの例だ。
デタラメな検索結果を8年も放置されるというのは異常だ。
機械学習というのは決して万能ではなく、これを利用する人間の問題という典型的に悪い例だ。
2018年11月24日
Googleが8年かかってEstaの偽サイトを検索結果から排除
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1654/0
2018年06月26日
アドビが絵の偽物を見破るAIを開発
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1500/0
2017年12月31日
無実の28歳の男性が警官に殺される
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1322/0
2017年12月29日
Twitterのアカウントはハッキングされる仕様のようだ
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1320/0
2017年12月04日
ロシアの企業はスパイ企業,カスペルスキーもその一つだ
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1295/0
2017年10月28日
Facebookは盗聴偽悪を否定
http://fanblogs.jp/bbctechno/archive/1257/0
Googleの検索結果は世界中にデタラメを拡散するアルゴリズム
