男性の大阪市立の中学の校長の発言だから問題視さている。
大学も子育て後に行ってもいいし、そのあと就職してもいい。
女性は男性より寿命が長いのだから、トータルでは子育て期間分長いぐらいに思うとバランスはとれる。
女性の校長に同じような話をしてもらいたかったところ。
安倍政権が1.8人を目標としていることへの社会党系の反発が今回のチクリのもとだろう。
きわめて政治的な話。
Yahooより。
<大阪市立中校長>「女性に大切…2人以上産むこと」発言
毎日新聞 3月11日(金)22時46分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160311-00000118-mai-soci
記事より、
大阪市立中の男性校長(61)が2月29日、全校集会で「女性にとって最も大切なことは子供を2人以上産むこと。仕事でキャリアを積む以上に価値がある。子育てをした後に大学で学べばよい」と発言・・・
これは大事だと思うけれどね。
女性が2人以上子供を産むべきという発言のどこが処分の必要があるというのだろうか?
