母数がいい加減だから8割に意味が無い

yahooより。8割というと多数はそうだというふうに説明できるということで数字を弄ぶ記事。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130603-00000003-jct-soci
橋下市長発言、大阪視聴者8割が「問題なし」 「慰安婦の強制性の有無」指摘に支持?
J-CASTニュース 6月3日(月)18時42分配信
 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)による、いわゆる従軍慰安婦をめぐる発言に批判が集まるなか、テレビ番組で大阪の視聴者が見せた思わぬ反応がネット上で波紋を広げている。
 番組出演者全員が橋下氏の発言について「問題アリ」との見解を示すなか、視聴者投票の結果は約8割が「問題ナシ」。維新の会への逆風ぶりが顕著な世論調査の結果とは対照的な結果に、出演者は「やっぱり地元の意見。日本全体の平均値ではない」などと困惑しきりだった。
 番組は、2013年6月1日午後にテレビ大阪(TVO)で放送された情報番組「たかじんNOマネー」。この日は「朝鮮半島まるごと徹底討論スペシャル」と題して、8人のパネラーが意見を交わした。
 番組冒頭に「橋下市長『従軍慰安婦発言』問題アリ?問題ナシ?」という問いに対して、パネラー8人全員が「問題アリ」で一致した。8人の中にはアゴラ研究所所長の池田信夫氏や大阪市立大学教授の朴一氏ら慰安婦問題に対する立ち位置が異なる人もいたが、少なくとも「発言に問題がある」という点では一致した。
 これと対照的だったのが視聴者による電話の投票だ。テレビ画面上に「0180」で始まる2つの番号が表示され、それぞれの番号が「問題アリ」「問題ナシ」の選択肢にあたる。視聴者はどちらかの番号に電話にかける仕組みだが、ウェブサイトのワンクリック投票と異なり、1回の投票ごとに通話料がかかる。
 番組中盤の中間集計の時点で「問題アリ」が1463票に対して「問題ナシ」が4929票。かなり票差が開いていた。出演者は、
  「かなり我々、視聴者とぶつかってますね~」(大谷昭宏氏)
  「やっぱり地元の意見なんでしょうね。日本全体の平均値ではない」(須田慎一郎氏)
と、かなり驚いていた。
電話をかけて、しかも有料であるものにかけてくるのは反対の意志がある人のほうが多数だ。
当たり前やん、と思っている人は掛けない。
つまり、発言を問題ありとする番組への抗議の電話を掛けた、というのが実情だろう。
この数字の解釈は番組視聴者から4900票あまりの橋下氏用語の回答があったというのが正しい報道だ。母数が分からないのに8割とか意味のない数字を語るべきではない。
にほんブログ村 ニュースブログへ
にほんブログ村
まずは実数を把握すること!

統計はこうしてウソをつく―だまされないための統計学入門

新品価格
¥2,730から
(2013/6/3 19:01時点)

[直販マーケット] 最新バージョン SIM7  信号速度UP 認識能力強化 iPhone5 4S 最新バージョン対応 R-SIM7 Unlock Nano-SIM ロック 解除 SIM7Plus 操作簡単 安定性アップ ↑↑↑ SIM7

新品価格
¥1,600から
(2013/5/27 23:13時点)





コメント

タイトルとURLをコピーしました