昨日からiPhone5(au)でR-SIM7+でxi運用を再開。
着信も直後は可能だったが、数分するとだめなようだ。
これへの対処はjailbreakしてのパッチの導入で、というわけにはいかないようで、パッチをcydiaからインストールすると電波を掴まなくなる。
慌ててアンインストールで回復。
その直後は、電話をかけても着信するが、しばらくすると電源が入っていません・・・メッセージとなる。
対処策は、
・転送する
・050で割り切る
ぐらいかなと思うのと、転送を050へする、という合わせ技もありかも。
ちなみに、SMSはちゃんと届く。
よく分からないなあ・・・・
ということで、あとはAPN設定(パッチをあてるとgeveyのサイトには解説あり)をやるかどうかだ。
着信してもSMSで通知はくるので、とりあえず数日検討。
ほとんど電話がかからない人はいいかもしれないが、なかなか厄介ですね。
データsimで使うというのが基本かもしれない。
docomoの転送電話を設定してみた。
まず、転送電話サービス、無料を使えるようにd-menuのサポートから登録。
さらに、電話で転送先電話番号を入力、#。
さらに、転送電話開始の電話。--かけるだけであとは勝手に切れる。
ということで、試したところ。
そもそも、iPhone5でちゃんと着信できました。
(即転送ではなく呼び出し回数はデフォルト)
さらに、呼び出し回数を過ぎると転送されました。
・・・・わかりませんが、これで保険もかけられたので当面この運用で。
大体、2台持ちの人は多いと思いますので、転送先をとりあえずは職場の携帯などにしておくということも含めて、r-sim利用としては対策をとるのがよろしいかなとおもいます。
こういうのじゃ嫌だ、とか、電話の着信の多い人には050plusの使用などをおすすめします。
自己責任で。
コメント