鶏胸肉がダイエットに適しているという。
もともと鶏肉はダイエット向き。
さらに鶏胸肉には疲労回復効果があるというのだ。
![]() |
【朝どれ新鮮】大分県産の若鶏胸肉を激安価格で提供!低カロリー高タンパクな若鶏ムネ肉2kg/鶏肉/ダイエット/低カロリー 価格:1,080円 |
Yahoo!より、
鶏ムネ肉が「疲れると甘いものが欲しくなる脳」を変える
10/9(水) 18:41配信 エイ出版社
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191009-00010000-eipub-life
記事より、
鶏ムネ肉を食べて脳疲労を回復させよう
デスクワークなどが続くと、体を動かしていないのに疲労感を感じ、つい甘いものが欲しくなりますよね。
そんな人におおすめしたいのが、鶏ムネ肉です。
鶏ムネ肉には、疲労回復物質であるイミダペプチドが豊富に含まれているからです。
抗酸化力があるため、筋肉の疲労・消耗を防ぎ、細胞のサビも防ぎます。
このイミダペプチドは、疲れが溜まりやすい部分に多く含まれるという特徴があります。
たとえば、渡り鳥が飛ぶときにもっとも酷使される、羽のつけ根のムネ肉部分に多く含まれています。渡り鳥が長時間跳び続けられる理由は、このイミダペプチドのおかげなのです。
もちろん、渡り鳥だけではなく、通常の鶏のムネ肉にもイミダペプチドが豊富に含まれています。しかもタンパク質も豊富、カロリーが低いことから、ダイエット中の人には最適な食品といえるでしょう。
ちなみに、鶏ムネ肉のほかに、カツオやマグロなど回遊魚にもイミダペプチドが豊富に含まれています
ということで、カロリーを気にするならば、いくら鶏胸肉といっても唐揚げなどにはしないことだ。
カツオやマグロにするというのは取り組みやすい話だ。
マグロをカツにするととても美味しいし、鶏肉のような感じもする。
これってイミダペプチドのせいか?