水野参事官の問題が復興庁のものとするならば、ブラック企業並みの職場環境を放置している労務管理を黙認している根本大臣であろう。

yahooより。復興庁とすれば職場環境の改善が全庁的な課題だろう。一体どんな勤務を強いているのだろうか?
そうした労務管理をきちんとしなければ解決などない。
個人レベルの発言については、今回の処分で仕方がない。
問題は、そうしたことを生み出す環境、労務管理だろう。

サービス残業という地雷 (経営者新書)

新品価格
¥777から
(2013/6/22 16:53時点)


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-00000024-fminpo-l07
信頼再構築に全力 参事官の暴言問題で川俣町と県に報告
福島民報 6月22日(土)10時45分配信
 復興庁の水野靖久参事官(45)が短文投稿サイトのツイッターで暴言を繰り返していたとされる問題で、浜田昌良副大臣は21日、福島県の川俣町中央公民館で同町議会に対し、水野参事官の停職30日の懲戒処分を報告した。
 浜田副大臣は「失われた信頼を再構築させるために全力を尽くす」と述べ、あらためて謝罪した。町議15人が出席し、原発事故被災地の窮状を復興庁の職員一人一人が理解するよう訴えた。
 佐藤喜三郎議長は復興庁職員の意識を改革するとともに、国から自治体に復興支援で派遣される職員の派遣期間を長期にするよう求める要望書を浜田副大臣に手渡した。
<関連>
先送りで課題解決は解決の一つだろう。書いてる記者はこんな記事が記事になっているって言っている時点で考えが足らんのではないか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました