経済産業省が直接違法動画をチェックする必要はない。民間団体が行い法的な問題が出たときにだけ国として支援をするのべきで、そんなに暇なら予算と職員をその分減らせばよい。

意味が分からない話。
違法動画などであるかどうかは、著作権保有者が分かるもので、第三者が見ても分かるケースはあるものの著作権保有者に確認をする必要がある。
そもそも違法動画などへ対処するかどうかは著作権保有者が考えるべきものであり、それを国レベルで直接目で監視などということはやりすぎだ。
それだけ暇な経済産業省なら、リストラをして、徴税担当に転籍させるべきだろう。
Yahooより。
違法動画、専門員がネット監視へ…経産省
読売新聞 6月19日(日)14時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160619-00050050-yom-bus_all

できる人と思われる!プロ公務員の仕事の習慣 [ 久保田崇 ]

価格:1,944円
(2016/6/19 18:50時点)
感想(1件)

違法ダウンロードで逮捕されないための改正著作権法

価格:713円
(2016/6/19 18:52時点)
感想(0件)

タイトルとURLをコピーしました