円高はマイナス金利あってのこと。
Yahooより。
<マイナス金利半年>消費底上げ限定的…目立つ副作用
毎日新聞 8月17日(水)8時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00000016-mai-bus_all
記事より、
マイナス金利政策を導入し、16日で半年が経過した。企業向け貸し出しや住宅ローン金利が過去最低水準に低下した結果、不動産投資は拡大・・・
これは当然のこと。
銀行の金利が高い時には不動産はだめで、銀行の金利が低いと不動産は売れて高くなる。
バブルになる。
そういう関係にあるのだ。
しかし、需要が急激に伸びないのでいわゆるバブルに困るということにはならない安定した状態。
高齢者が増え続ける中で、働かない高齢者の存在が経済指標を押し下げている。
高齢者が働く社会が一億層活躍社会だろう。
生産年齢人口はもっと上限を上げるべきであり、高齢者の労働を促進すべきだ。
マイナス金利のメリットはそれなりにあるのでは?
